京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:413354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

みさきの家 清掃活動

清掃活動です。
来た時よりも美しく。自分たちが使ったところ,使ったものをしっかりと清掃,片付けをします。掃除だって,片付けだって,みんなでやれば楽しいものです。そして出来上がりはピカピカ。気持ちいいですね。

この後の退所式後,みさきの家を出発しますので,HPの更新は帰校まで停止します。ご了承ください。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目朝食

みさきの家で2回目の朝食。みんなペロッと平らげました。
この後は,清掃活動です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 最終日の朝

最終日の朝。
昨夜の雨も上がり,気持ちのいい空です。朝の集いに並ぶ顔は,少し眠そうです。
でも,最後までしっかりやりましょう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 キャンプファイヤー

さあ,いよいよキャンプファイヤーです。
ちょっととぼけた火の神と凛々しい火の子どもから授かった炎が燃え上がります。
レク係さんが大いに盛り上げてくれました。準備や練習,大変でしたね。おかげで,みんな楽しく過ごせました。とても良かったですよ。
さて,いよいよ明日は最終日です。今日はたっぷり寝ましょう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2日目の夕食

2日目の夕食は,エビフライとから揚げがメイン。
子どもたちの好きなものが続きます。上空をトンビが羨ましそうに飛ぶ中,深谷水道わきの屋外でおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 今日の風景

今日の空もとてもきれいでした。
それから,みさきの家と言えば,このタオルカーテン。いろいろなタオルがずらっと並びます。今日も一日がんばりました。
画像1
画像2

みさきの家 荷物の整理

磯観察から戻ったら,一息つきながらの荷物整理。
明日は最終日。今から使うものと,もう使わないものを分けて鞄を整理します。あれっ,来たときは入っていたはずの荷物が収まらないぞ…。不思議ですね。一度使ったものは,なぜか膨らんでしまいます。
画像1
画像2

体育科「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育科ではサッカーの学習に入っています。

どのチームも少しずつパス回しが

できるようになってきました。

得意な子が中心になって教える姿が微笑ましいです。

チームで協力してみんなが楽しめるサッカーを目指します。

お互いアドバイスをし合ったり,

練習したりして

これからさらにうまくなることを期待しています。

魔法の食べ方で食べ物と仲良し

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の出野先生と一緒に「食」についての学習をしました。
「まほうのたべかた」のお話を聞いて,一人一人,好き嫌いがなくなるよう
おまじないの言葉を考えました。
これからも給食を,楽しく,美味しく食べることができますように。。。

英語活動

画像1
画像2
 ELTの先生と一緒に,英語活動を楽しみました。今日は,挨拶の仕方とBrown
Bearの絵本の読み聞かせから,英語での色の言い方を学びました。初めは,とまどっていた子どもたちですが,学習の最後には,笑顔を見せながら英語に親しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 体育館清掃9:00(体振)
3/4 スクールカウンセリング クラブ活動    身体計測5年
3/5 学区安全ボランティア感謝のつどい  ゴールデンひるやすみ 委員会活動      身体計測4年,くすのき
3/6 身体計測3年
3/7 町別児童会(6校時) 身体計測2年   フッ化物洗口
3/8 ALT お別れ集会 身体計測1年  茶道

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp