京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:21
総数:437405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

みなうずタイム(全校合唱練習)

今日のみなうずタイムの最後に全校合唱の練習をしました。
前回よりもみんなの歌声が重なってきました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
11月13日(火)の献立

ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため

 「五目あんかけラーメン」は、豚肉・人参・たけのこ・しいたけ・はくさい・九条ねぎの具沢山のあんかけラーメンです。とろっとしてアツアツで頂けました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月12日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・こんぶ豆・さつまいもとりんごのかさね煮

 「さつまいもとりんごのかさね煮」はさつまいもとりんごを、バターやさとうと一緒にスチームコンベクションオーブンで煮ました。バターの風味に包まれたさつまいもの甘さや、りんごの甘酸っぱさが味わえ煮汁も美味しく頂けました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月9日(金)の献立

ごはん・さばのみそ煮・小松菜とゆばの煮びたし・はくさいの吉野汁・柿

 本日は和(なごみ)献立でした。秋が旬の「さば」「はくさい」「柿」が使われ秋の味覚がたくさん取り入れられた献立でした。

学習の様子

今日も各学年しっかりと学習に取り組んでいます。
高学年の外国語活動では,『書く』学習も入ってきたので,
アルファベットの書き方も一から丁寧に学習しています。
画像1
画像2
画像3

第6回研究授業 1年

 第6回研究授業は1年生。
道徳「二わのことり」というお話を通して,友達を大切にすることについて考えました。

 登場人物の「みそさざい」の心情をグループで交流したり,お面をつけて役割演技をしたりすることで,子ども達の思考が広がり,深まりました。

画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月8日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・根菜のごまいため

 「高野どうふの卵とじ」は玉ねぎ・人参・しいたけの野菜を煮たものと、別の釜でだしで炊いた高野どうふを合わせたものに、たくさんの卵を入れました。最後に細ねぎを加えて彩りよく仕上がりました。

 「根菜のごまいため」は人参・れんこん・ごぼうの根菜が使われました。歯ごたえよくシャキシャキとした食感でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月7日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・チーズ

 「ポークビーンズ」は、豚肉・玉ねぎ・人参を炒めて煮て、別の釜でやわらかくに煮た大豆を加え、トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して、じっくりと煮込みました。

全校合唱練習

11月22日(木)開催の『みなうずフェスティバル』で披露する全校合唱の立ち位置を確認して練習をしました。今年も素敵な歌声をお届けできると思います。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月6日(火)の献立

ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・ほうれん草のおかか煮・赤だし

 「鶏肉の照り焼き」はしょう油・みりんで味つけをした鶏肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。ごはんによく合う味なので、ごはんがとても進みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 フッ化物洗口
3/1 小さな巨匠展見学くすのき         身体計測6年くすのき
3/2 PTA総会10:00
3/3 体育館清掃9:00(体振)
3/4 スクールカウンセリング クラブ活動    身体計測5年
3/5 学区安全ボランティア感謝のつどい  ゴールデンひるやすみ 委員会活動      身体計測4年,くすのき
3/6 身体計測3年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp