京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:24
総数:256456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

【給食室から】ホキのムニエル

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「コッペパン」「ホキのムニエル〜トマトソース添え」「野菜のスープ煮」でした。2学期から本校でも導入された【スチームコンベクションオーブン(スチコン)】を使用した献立です。

 みなさんは【ホキ】という魚をご存じでしょうか?子どもたちはもちろんのこと, 給食に携わる先生方でさえもあまり聞きなれないこの魚,。初めて食べる人が多かったように感じます。ホキは尾びれがウナギのように細長く, 白身であっさりとした味が特徴の魚です。給食では切り身に油をなじませ, 米粉をふるい,スチコンを使って250度で皮がカリッとするまで焼き上げました。

 「パンと魚って組合せ的に合いますか?」といった声も6年生から聞かれましたが, 食べてみるとそんな声はどこえやら…野菜がたっぷりのスープ煮とともにトマトソースが絡んでうま味が増したムニエル, さらには残ったトマトソースをパンに絡めて美味しく食べていました。

 これからもスチコンを使用した様々な献立が登場します。次回のスチコンメニュー「とら豆の甘煮」もお楽しみに!

2年 校区たんけん

2年生ではこれまでも生活科で何度も校区たんけんに行きましたが,その中で自分たちのお気に入りの場所をさらに詳しく調べたいという願いをもち,再度校区たんけんに行くことになりました。
町の中にあるお気に入りの場所へ行き,いろいろな方にインタビューをしたり,実際に自分たちで楽しんだりしながら,地域についてさらに詳しくなりました。
画像1画像2画像3

2年 ふれあいタウンに向けて

10月27日(土)にふれあいタウンが開催されます。2年生では,町たんけんを通して自分たちで見つけたお気に入りの場所を,来てくださる方々に伝えたいと願い,活動を進めています。今回はグループごとに企画会議を行い,どのような方法で伝えるのかを話し合いました。
画像1画像2画像3

3年 運動会がんばるぞ!!

 運動会が延期になりました。今日はもう一度,本番前の最終練習をしました。これまでにしてきたことを思い出して練習しました。練習の最後には,赤白それぞれが明日の勝利を目指して,円陣を組みました。明日の運動会では,力いっぱいがんばろうね!
画像1画像2

2年 ランチルームで給食

食の学習の後,ランチルームで給食を食べました。
運動会が近いということもあり,
今回は赤組と白組とに分かれて給食を食べました。
チームワークをより高めることができたかな。
画像1画像2画像3

2年 食の学習

画像1画像2
2年生になって2回目の食の学習を行いました。今回は,「みんなが楽しく給食を食べるためにはどうすればよいのだろうか。」を,資料をもとにして考えました。
その後は,みんなで楽しくランチルームで給食を食べました。

2年 こぼれている水を見つけたら

画像1
図画工作科の時間の終わりに,

「先生,ろうかに水がこぼれています。」

という子どもの声が聞こえてきました。
絵の具を使った後,誰かが水をこぼしてしまったようでした。

すると,何も言わずに数名の子どもたちが
ぞうきんを持ってその場に急いで集まり,
きれいにふきとってくれました。

困ったことがあっても,
自分たちでサポートし合う姿が
とってもすてきでした。

心あたたまる瞬間でした。

3年 かげおくり

画像1画像2
 国語科で『ちいちゃんのかげおくり』の学習をしています。今日の体育の休憩時間,久しぶりの青空を見ていた3年生の子どもたちから「みんなでかげおくりをしてみようよ!」との声があがり,さっそくやってみることに。みんなで手をつないで10数えました。日が照ったりかげったりするためなかなか思うようにできなかったのですが,とても楽しんでいた3年生でした。その様子を見ていた4年生からも「かげおくり,去年やったなぁ。」「ほんまに空にかげがおくれるんやで!」などと声がかかり,とてもなごやかなひと時になりました。

3年 もうすぐ運動会

 運動会の日が近づいています。少しお天気が心配ですが・・・。3・4年生の競技の練習も大詰めです。今日は,本番さながらにバンダナを巻いて練習することになっていたので,体育の時間の前に教室で巻き方の練習をしました。みんな上手に巻くことができて,とってもかわいいパイレーツたちになりました。みんなの嬉しそうな顔!
画像1

3年 体育 パイレーツ オブ 九条弘道

 運動会を明後日にひかえ,練習も大詰めです。しばらく雨で思うように運動場で練習できませんでしたが,今日は久しぶりの晴れ。最初の演技から競技まで運動場で通すことができました。演技では,振りを大きくすることや,曲をよく聴いてみんなの動きを合わせたりすることに気をつけて練習しました。台風の目では,ルールをよく確認しながら,練習することができました。赤白それぞれ大きな声を出して仲間を応援したり,アドバイスをし合ったりしていました。みんな揃いのバンダナをつけて,さらに気持ちも高まってきたようです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp