京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:127
総数:767894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

修学旅行(28)

画像1
画像2
学校に無事到着し,解散式を行いました。子どもたちは充実した2日間を過ごすことができました。上松町赤沢自然休養林や寝覚の床,恵那峡などで自然を満喫したり,中山道の宿場町を訪れ日本の歴史にふれたりしました。また日本モンキーセンターでも今後の学習につながる学びがありました。何より友だちと同じ時間を共有できたことが素敵な思い出となったようです。おみやげは,おうちの方々のことを思いながら選んだので,とても心のこもったものとなりました。
 お出迎えには,たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。 

修学旅行(27)

画像1
画像2
画像3
すべての活動を終え、日本モンキーセンターをあとに、帰路に着きます。

修学旅行(26)

画像1
画像2
画像3
今日は、「塗魂(とうこん)ペインターズ・ボランティア第100弾」というイベントが日本モンキーセンター内で行われていました。
塗装体験もできるということで、ベンチの塗装体験に参加した子どももいました。

修学旅行(25)

画像1
画像2
画像3
赤見先生の講義のあとは、南園を見学しました。
サルには、尻尾が長く尻尾でバランスをとるようなサル。テナガザルのように尻尾が短く、手が長いサル。ワオキツネザルのように足がしっかりしていて、木から木に移るときにジャンプするサル。がいて、体の特徴がそれぞれに違うようです。

修学旅行(24)

画像1
画像2
画像3
赤見先生のお話を子どもたちは、熱心にメモを取りながら聞いています。
質問もたくさんして、勉強していました。

修学旅行(23)

画像1
画像2
画像3
日本モンキーセンターには、約60種900頭のサルがおり、世界最大級だそうです。
ビジターセンターに入り、キュレーターの赤見先生のお話を聞きました。
いろいろな種類のサルについてのお話や赤見先生が研究のため海外に行かれたときのサルの様子をビデオで見せていただいたりもしました。

修学旅行(22)

画像1
画像2
画像3
カレーを食べたあと、ニホンザルやテナガザル、マントヒヒのいる北園を見学しました。
フクロテナガザルというサルは、のどに大きなフクロを持ち、動物の中でも最大級の声で鳴きます。
メスの鳴き声で特徴的な長い抑揚のある声をグレートコール、オスがそれにこたえて鳴くことをメールコーダといい、素晴らしいデュエットを聞かせてくれています。

修学旅行(21)

画像1
画像2
画像3
日本モンキーセンターに着きました。
クラス写真を撮ったあと、野外でカレーを食べました。

修学旅行(20)

画像1
画像2
画像3
馬籠宿に着きました。中山道の宿場町の趣を感じながら、お土産を選んでいます。
お金を上手に使いながら、買い物をしていました。

修学旅行(19)

画像1
画像2
画像3
ホテルの方とのお別れの式を行いました。
子どもたちの準備が手際よくできたので、予定よりも15分早くホテルを出発することができました。
ホテルの皆さま、大変お世話になり、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 クラブ活動(最終)
2/26 育成学級小中交流会
2/27 フッ化物洗口
2/28 スクールカウンセラー勤務日,小さな巨匠展
3/1 交通安全を見守ってくださった方々へ感謝する会,町別児童会
3/2 ふれあい喫茶,右京支部バレーボール交歓会
PTA行事
3/1 地域委員会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp