京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:41
総数:332330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年生 理科 1月15日  てこのはたらき

画像1
画像2
今日の理科では、大きな棒を使って、てこのはたらきについて調べました。
支点、力点、作用点という言葉を習い、それぞれの距離によって手ごたえが違うことを実験からわかりました。

1月16日 1年 身体計測

1年生最後の身体計測がありました。冬休みが明け,心も体もぐっと成長したように感じます。
坂元先生からは,手洗い・うがい・早寝の大切さを教えていただきました。元気に冬を過ごすために,自分たちでも気をつけていきたいですね。
画像1
画像2

1月15日 1年 算数「大きいかず」

算数科では「大きいかず」の学習をがんばっています。数え棒を使って,20を超える数を数えたり,並べたりしました。
画像1画像2

3年 1月10日 算数

算数で「表とグラフ」の学習をしました。クラスで好きなスポーツ調べをしているところです。この結果をこれからグラフに表していきます。
画像1

4年 朝の読み聞かせ  1月11日

3学期が始まって、初めての読み聞かせがありました。今日は「いじわるちゃん」と「ゆきがふる」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年  英語「パフェを作ろう」 1月10日

外国語の授業で、お店屋さんへパフェの材料を買いに行く学習をしています。英語で、欲しい物を尋ねたり答えたりします。みんなで、オリジナルパフェを作りました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「花さき山」  1月9日

花さき山のお話を聞いて、人に親切にすることの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「あと30分」という時間  12月20日

時間の大切さについて考えました。30分でもとても貴重な時間なのですね。
画像1
画像2
画像3

1月8日 3くみ 給食再開

画像1
今日から給食が始まりました。ALTのジェイミー先生もいっしょに給食を食べました。1人ひとり自己紹介をした後はジェイミー先生への質問タイム!「身長は何センチ?私は135センチ。」「ごはん好き?」などいろいろと尋ねていました。

3学期スタート 5年生 1月7日

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期がスタートしました。始業式では,新年のあいさつをし,新しい年のスタートについてお話がありました。教室でも3学期も目標を考えました。6年生を見据え,3学期がんばっていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 児童集会 クラブ(最終) すいせん読書週間(〜3/4)
2/27 育成卒業おめでとう会AM

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp