京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:109
総数:628710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2の1新聞

画像1画像2
国語「今週のニュース」の学習でニュースの記事を書きました。
したこと・見たこと・聞いたこと,いろいろな内容で書きました。
班ごとに新聞にして読み合いっこし,感想をふせんに書いて貼りました。
すてきな新聞ができました。

大きくなってね!

画像1画像2
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,あさがおのたねを植えました。

一粒一粒丁寧に土の中に入れた後は,「お水あげるから,大きくなってね。」と
話しかけるかわいらしい子ども達の姿が見られました。

毎日,頑張ってお水をあげましょうね。
どんな色のあさがおが咲くか,楽しみにしようね。

メダカの観察

画像1
理科の単元「メダカのたんじょう」に向けてメダカを飼っています。

えさを食べている様子などを観察し,メダカに興味を示しています。

おそうじ,がんばるぞ!

これまで,6年生のお兄さん・お姉さんにお掃除をしてもらっていましたが,
今週から1年生も6年生に教えてもらいながら,お掃除を始めました。

長いほうきに悪戦苦闘しながらも,一生懸命はいたり,
力を合わせて重たい机を運んだりしていました。
画像1画像2

太秦漢字チャレンジ

画像1
画像2
5月12日(土)に太秦漢字チャレンジをしました。

5年生は,2級Aの検定にチャレンジしました。

結果は後日子どもたちに知らせます。

20mシャトルラン頑張りました!

画像1
3年生になって初めて20mシャトルランに取り組みました!!
音楽に合わせて一生懸命走っていました!!
顔尾真っ赤にして「疲れた…」の一言。
頑張った証拠ですね!

ころがし ドッチボール

画像1画像2
 体育科の学習で,ころがしドッチボールをしました。
「ボールをとったら,すぐに投げると当てられたよ。」
「ジャンプで上手によけられたよ。」
と,投げ方や動き方に気を付けながら楽しみました。

長さをはかろう

画像1
画像2
画像3
算数の時間に,ものさしを使って長さを測る学習をしています。
はじめはなかなかうまく測れない様子も見られましたが,少しずつ正確に測れるようになってきました。
「○センチくらいかな?」と予想してから測る学習をしました。
「予想と近かった!」「全然違った〜!」と楽しく学習できました。

体ほぐし運動

体育科の学習で『体ほぐし運動』をしています。
ストレッチを友達として,ボールをつかって体をほぐしました。
いろいろな方法で体をほぐしていくのですが,とても楽しんで学習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

トマトの苗を植えました!

画像1
画像2
5月11日(金)
生活科の学習で,トマトの苗を植えました。
「小さい緑の実ができてる!」「黄色い花が咲いてる!」と嬉しそうな子ども達。
じっくりと観察してカードに書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校・PTA行事
2/26 読み聞かせ
2/28 部活動なし
3/1 土曜チャレンジ
学校行事など
2/23 バンドフェスティバル
2/26 フッ化物洗口
2/28 小さな巨匠展(〜3/3)

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp