じしゃく
3年生は理科で磁石について学習を進めています。
今日は,『磁石を使って釘を磁石に変身させることができるのか』を確かめています。
【北醍醐日記】 2019-02-15 17:01 up!
なかよし会
来週の月曜日は,地域の方々をお招きして行う2回目の『なかよし会』です。
1回目に教えていただいた遊びの上達ぶりを地域の方々に披露します。2年生は,頑張った成果を見てもらうために練習中です。
【北醍醐日記】 2019-02-15 16:56 up!
けいさん
1年生の子どもたちは,算数の学習で40+30の計算の仕方を考えています。
40や30は,10がいくつ集まった数なのかを手掛かりにしながら,計算の仕方を考え合っていました。
【北醍醐日記】 2019-02-15 16:52 up!
十年後のわたしへ
4年生は,国語科の学習で十年後のわたしへ作文を書いています。この作文は2月に行う二分の一成人式で発表します。参観日になっていますので,ぜひ足をお運びください。
【北醍醐日記】 2019-02-13 17:44 up!
スチューデント・シティー
スチューデント・シティーの学習では,区役所で税金を納めたり,銀行で働いた分の給与を受け取ったりします。そして,受け取った給与で買い物をします。
【北醍醐日記】 2019-02-13 17:38 up!
スチューデント・シティー 1
今日は5年生が『京都まなびの街 生き方探究館』に出かけスチューデントシティー学習を経験してきました。
子どもたちは,働くことの意味やその大変さを仮想の街で学んでいました。
【北醍醐日記】 2019-02-13 17:29 up!
とけい
1年生は『とけい』の学習です。子どもたちにとって『とけい』は,とっても難しい学習の一つです。学校生活の中でアナログ時計を使いながら,学習と結びつけ読み方や表し方を身につけていきます。
【北醍醐日記】 2019-02-08 16:38 up!
元気
4年生の子どもたちは,書き方の学習で『元気』という文字を練習しています。学習後は,しっかりと後片付けをして道具を大切にしています。
【北醍醐日記】 2019-02-08 16:33 up!
今日の給食
今日の給食は『鶏ごぼうごはん』『みそ汁』『牛乳』というメニューでした。
これは万一のために備蓄している緊急用の食材を使って作られる献立です。定期的に実施し,備蓄する食材を更新しています。
【北醍醐日記】 2019-02-08 16:29 up!
たてわり給食 2
どのグループも次回に行う『たてわり遊び』の内容を考えたり,『たてわり掃除』の役割分担を確認したりしながら,楽しい雰囲気で給食をいただきました。
【北醍醐日記】 2019-02-07 16:40 up!