京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:39
総数:432011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

図工「うつしたかたちから」

画像1画像2
ローラーを使って模様を作ったり,身の回りの物を使ってスタンプをしたりしました。
子ども達は,とても楽しんで活動していました。
出来た形や色から思いついたことを作品にします。
作品は2月の作品展や教室に掲示する予定です。

たくさんの材料のご準備,ありがとうございました。

半日入学・入学説明会

 2月13日(水)の14時から,半日入学・入学説明会を行います。来年度,大薮小学校に入学予定の方は,13時45分より受付を行いますので,ご予定の確認をよろしくお願いします。
 また,当日,教材や体操服の販売も行いますので,就学時健康診断の時に配布しましたお知らせをご確認いただき,ご準備よろしくお願いします。
 13日(水)に,大薮小学校への来校をお待ちしております。

第二回 漢字検定!!

画像1
画像2
画像3
 今年度第二回目の漢字検定を実施しました。
 これまでの学習の成果を出そうと,時間いっぱい,最後まで粘り強く取り組んでいる子がたくさんいました。
 
 漢字検定は,学校のテストとは違った公の試験ですので,自分の力を試す良い機会です。これからも,学校以外の場でもたくさんのことに挑戦し,自分の得意なことを伸ばしていってほしいと思います。

小さな巨匠展の作品作り

画像1画像2画像3
 今年は宇宙がテーマなので,みんなロケットを作ることになりました。ペーパーの芯を使って,色紙や色画用紙でカラフルに作り,宇宙に連れて行きたい人や物を窓から覗いているようにする子やウサギの形のロケットにするなど,それぞれが工夫して作っていました。出来上がりが楽しみです。

学年体育

画像1画像2
 今日は4年生と一緒に,ポートボールの試合に参加しました。いつも交流学習でしているので,今日もガードマンやコート内でボールに向かって走っていました。
 小春日和でぽかぽか温かい日差しの中,みんなと一緒に楽しく身体を動かすことができました。

4年 ポートボール大会!

 今日は,学年でポートボール大会をしました。
 司会や始めの言葉,ルール説明,終わりの言葉を子どもたちが担当し,大会を進行しました。

 勝ててうれしかったり,負けて悔しかったり,それぞれにいろんな思いがあったと思います。
 「みんなで楽しむ」ために,一人一人がどのように行動するか,次にどうやって生かしていくのかをしっかり考えられる4年生になっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての絵の具

 今日,初めて自分の絵の具セットを使って学習しました。パレット,筆洗,絵の具の位置を確認して,まずは絵の具の出し方です。「きんちょうする!」「出しすぎちゃった!」初めてのことにみんな緊張した様子でした。
 塗り進めていくうちに,「水を足したら少し違う色になった」「赤と青混ぜたらきれいな紫になった」など,自分の塗りたい色を作り出せている子もいました。
 一生懸命塗った魚のうろこ。みんなとてもうれしそうな顔をして見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

行政相談会

30日(水),行政相談員の先生にお越しいただき,行政相談についての学習をしました。はじめは「行政ってなんだろう?」と不思議そうな顔で話を聞いていた子どもたちですが,行政相談の役割を知って,地域の問題を自分たちで考えることができました。
画像1
画像2

科学センター学習6年2組

画像1画像2画像3
科学センターに着くと雪が少し降って肌寒い天気でした。6年2組ではウールや繊維についての学習をしました。普段何気なく着ている服が何からできているのかを知りました。また,服から毛糸を取りさらには一本一本の繊維になるまで細かく分けました。羊毛は顕微鏡で見るとスケールといいうろこ状になっていることがわかりました。羊を飼育しているのでえさをあげたり,羊の丸々の毛皮を見ることができました。最後に,ウールは洗濯すると縮むという特性を使って,ウール玉を作りました。

科学センター学習6年1組

画像1画像2画像3
科学センター学習に行ってきました。6年1組では,ドローンについての学習でした。ドローンについては,有名になっているので知っている子がほとんどでしたが,実際に飛んでいるところは初めてなのでキラキラした目で見ていました。まず,紙とんぼを使いプロペラで上下に飛ぶ仕組みを知りました。また,ドローンをはかりの上で飛ばしても重さが変わらないことに驚いていており,作用反作用について実感することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 造形展1日目
2/21 授業参観・懇談会
造形展2日目
2/22 造形展3日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp