![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389142 |
「大文字駅伝」支部予選会その1![]() ![]() ![]() どの学校も一生懸命たすきをつないで頑張りました。 抜きつ抜かれつの接戦を大枝小学校は見事1位でゴールできました。 6年生のみんな、おめでとう! 京都市小学校「大文字駅伝」大会 西京西支部予選会![]() 応援,よろしくお願いいします! キャリアチャレンシ゛![]() ![]() 音読発表会![]() ![]() にじっこまつりに行きました。![]() ![]() 1.歌遊び 2.貨物列車 *貨物列車では,大枝小学校の4年生が最後まで残りました!* 3.デカスカリレー 4.バルーン遊びをしました。 桂坂小学校の5年生とペアになって交流もしました。 昼食は,ランチルームで8校の子ども達みんなで楽しく食べました。 来年度は,上里小学校で再会できることを楽しみに,学校へ帰りました。 電磁石の性質
5年生の理科では,電磁石の性質について学習を始めました。
今日はコイルに100回導線をエナメル線を巻き,鉄芯を入れて電磁石を作りました。 スイッチを入れると,くぎがくっつき,スイッチを切ると,くぎが離れるという,「ピタッ!パッ!」の仕組みを完成させました。 スイッチを入れたり切ったりと,楽しく学習を進められました。 コイルを巻いたり,端のエナメル線の処理をしたり,難しい事もありましたが,仕組みが完成でき,達成感も得られたようでした。 ![]() ![]() ![]() ものの温度と体積
先週は,空気の体積が温度によってどう変化するかを実験しました。
今日は,水の体積の変化について調べました。 予想をし,じっくり観察しました。 あたためた時,冷ました時の水の体積について,結果に驚きの様子も見られました。 2回目の実験になると,準備や片付けなどもスムーズにできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 平成30年11月6日(火)3年生交流学習
3年生は,西総合支援学校のお友達との交流学習をしました。音楽をしたり,西総合学校での学習のようすをビデオで教えてもらいました。楽しい交流会でした。
同じ大枝学区の友達です。また出会った時には,声をかけますので,これからもよろしくね。 ![]() ![]() 平成30年11月5日(月)園芸委員会2
毎日の登下校の際に,「芽が出てるね。」「5センチメートルぐらい伸びてる。」等,目にとまったことを口にする子ども達もいます。
草引きや水やりを短時間の中で,一生懸命に世話をしています。 大切な花です。 ![]() ![]() 平成30年11月5日(月)園芸委員会
先日,植えた「人権の花」(水仙)の芽が出ています。
![]() ![]() |
|