京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:76
総数:332370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年 1月22日 音楽 日本のうたを楽しもう

画像1
画像2
画像3
学習発表会では,世界のいろいろな国のあそび歌をたくさん発表しましたが,日本にもたくさんのあそび歌があります。「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」などいろいろなわらべ歌を学習しています。歌ってあそぶなかで,日本のわらべ歌の楽しさや似ているところに気づいていました。休み時間や放課後にもたくさんわらべ歌を歌って遊ぶ姿が見られます。学校だけでなく,ぜひ家でもやってみたい!という声も聞こえました。これからも日本の歌・世界の歌に親しんでいってほしいなと思います。

2年 1月17日 図工 ざいりょうからひらめき

画像1
「今回はクレパスや絵の具使いません!目の前のざいりょうから何が見えるかな?」
本当に完成できるのかと疑問に思っていた子どもたち。モール,綿,毛糸,段ボール,ストロー,ボタンなど身の回りにあるものを組み合わせ,「何に見えるかな?」と想像しました。動物や風景を材料から作る中で,クレパスなどを使わなくても絵を描けることに驚きながら,作品を仕上げていました。

1月29日 3くみ ダンボールの家

屋根を作ったり壁紙を貼ったり,毎日少しずつ作業をして完成を目指しています。合間に,家の中に入って遊ぶこともあります。どんな家ができるでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月29日 1年 生活「ふゆもげんきに」

生活科の「ふゆもげんきに」の学習では,凧を作っています。思い思いに絵を描き,自分らしい凧を作ることができました。みんなであげるのが楽しみです。
画像1画像2

1月23日 3くみ 紙染め

校内作品展にむけて,ダンボールの家を作っています。今日は壁紙を染めました。紙をひろげ模様を目にしたとたん「きれい。」「みてみて。」と大喜びの3人でした。
画像1
画像2
画像3

1月21日 3くみ 買い物学習

1月のお誕生日会の材料を買うために近くのお店に行きました。今回の買い物学習は,写真を手がかりに自分で品物を見つけて,お金を払いました。
画像1
画像2
画像3

3年 1月29日 図工

画像1
画像2
画像3
くぎうちトントンドンドンの学習をしています。今は絵の具で色を付けています。

3年 1月28日 体育

体育では跳び箱の学習をしています。自分が挑戦したい跳び方で頑張っています。
画像1
画像2

1月24日 1年 給食かるた大会

給食委員会主催のかるた大会がありました。各クラスの代表2名が参加しましたが,接戦でとても盛り上がりました。
画像1

1日参観 5年生 1月22日

画像1
画像2
画像3
 だしの学習では,こんぶだし,かつおだし,しょうゆ,塩,みりんが加わることで,味に深みが出ることを学びました。「五感で変化を感じ取ってください。」という井上さんのお話の意味が少しずつ,子どもたちにも分かっていったように感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 半日入学・入学説明会
2/18 作品展作品搬入
2/19 作品展 参観・懇談会高
2/20 作品展 参観・懇談会低

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp