京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:39
総数:298116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

十年後のわたしへ

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語科の学習で十年後のわたしへ作文を書いています。この作文は2月に行う二分の一成人式で発表します。参観日になっていますので,ぜひ足をお運びください。

スチューデント・シティー

画像1
画像2
画像3
 スチューデント・シティーの学習では,区役所で税金を納めたり,銀行で働いた分の給与を受け取ったりします。そして,受け取った給与で買い物をします。

スチューデント・シティー 1

画像1画像2画像3
 今日は5年生が『京都まなびの街 生き方探究館』に出かけスチューデントシティー学習を経験してきました。
 子どもたちは,働くことの意味やその大変さを仮想の街で学んでいました。

とけい

画像1
画像2
画像3
 1年生は『とけい』の学習です。子どもたちにとって『とけい』は,とっても難しい学習の一つです。学校生活の中でアナログ時計を使いながら,学習と結びつけ読み方や表し方を身につけていきます。

元気

画像1画像2画像3
 4年生の子どもたちは,書き方の学習で『元気』という文字を練習しています。学習後は,しっかりと後片付けをして道具を大切にしています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『鶏ごぼうごはん』『みそ汁』『牛乳』というメニューでした。
 これは万一のために備蓄している緊急用の食材を使って作られる献立です。定期的に実施し,備蓄する食材を更新しています。

たてわり給食 2

画像1
画像2
画像3
 どのグループも次回に行う『たてわり遊び』の内容を考えたり,『たてわり掃除』の役割分担を確認したりしながら,楽しい雰囲気で給食をいただきました。

たてわり給食

画像1
画像2
 今日のお昼は,たてわりグループに分かれて給食をいただきました。
 高学年の子どもたちが給食当番を担い,手際よく配膳などを済ませ,いつもとは違った雰囲気の中での食事となりました。

雨の日は

画像1
 今日は昼過ぎまで雨が降り続いたため,運動場での外遊びができませんでした。給食後のお昼休みは,それぞれの教室で出来る遊びを考えて過ごしています。写真は,1年生が『お手玉』や『けん玉』の練習をしている様子です。

収支計算

画像1
画像2
 5年生は2月13日に京都まなびの街へ出かけスチューデント・シティ学習を行います。今日は事前学習として,収支計算書の活用方法を知り,その大切さを話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 5年生 スチューデントシティ学習

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp