京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:68
総数:332866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 道徳「あと30分」という時間  12月20日

時間の大切さについて考えました。30分でもとても貴重な時間なのですね。
画像1
画像2
画像3

1月8日 3くみ 給食再開

画像1
今日から給食が始まりました。ALTのジェイミー先生もいっしょに給食を食べました。1人ひとり自己紹介をした後はジェイミー先生への質問タイム!「身長は何センチ?私は135センチ。」「ごはん好き?」などいろいろと尋ねていました。

3学期スタート 5年生 1月7日

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期がスタートしました。始業式では,新年のあいさつをし,新しい年のスタートについてお話がありました。教室でも3学期も目標を考えました。6年生を見据え,3学期がんばっていきたいですね。

1月7日  6年生  3学期始業式

画像1画像2
いよいよ6年生にとっては最後の学期が始まりました。
久しぶりに見るみんなの表情はとても凛としていて、やる気が感じられました。
残り3ヶ月、中学校へ向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。

12月18日 3くみ 「小さな巨匠展」第1回合同作品作り

平成31年2月28日(木)〜3月3日(日)御池ギャラリーで,小さな巨匠展が開かれます。今年度のテーマは「ゆめにチャレンジ みらいにはばたけ」です。第2回合同制作は1月17日(木),1回目と同じく下京渉成小学校で行われます。
画像1
画像2
画像3

2年 12月21日 終業式

2学期最終日。終業式があり,これまでの2学期のがんばりについて,校長先生からの話を聞きました。運動会,秋の遠足,学習発表会,おもちゃランドなど,多くの行事があった2学期。それらの行事での頑張りについて学級で振り返った後,1人1人に通知票を渡しました。
中学年に向けての残りの3カ月も「よく考えて思いやり,力合わせてがんばる2年生」を目標に,ステップアップしていく姿を楽しみにしています!
画像1

2年 12月20日 学活 クリスマス会

画像1
画像2
画像3
それぞれのクラスでクリスマスパーティを行いました。各係がどんな出し物をするか話合い,当日は子どもたちが考えたゲームやお笑い,プレゼント交換などをして楽しみました。3学期には,クラスで取り組むなわとび大会もあります。友だちと協力し合って残り3か月過ごせますように…。

2年 12月13日 人権集会

 12月は人権月間。人権って何なのかというところから学習が始まりました。なかよしタイムで学習している様なことをふりかえったり,校長先生の読み聞かせを聞いたり,人権参観での道徳「がんばれゆうきくん」の学習をしたりしたことから,思い思いに人権についての標語と作文を書きました。
 13日には,人権集会で人権についての発表をしたり聞いたりしました。1年生から6年生の発表を聞いて思ったことを全校児童の前でたくさん発表しました。その後も人権集会での話をふりかえって自分自身の言動を考える姿がありました。
画像1画像2

2年 12月12日 算数 三角形と四角形

画像1画像2
三角形と四角形の学習では,長方形や正方形のちがいを見つけたり,教室内を回って直角探しをしたり,長方形・正方形・直角三角形を合わせてできる形を作り友だちに見せ合ったりして形の学習を楽しみました。「さんかくではなく,さんかくけいっていうんだね。」「1年生では知らなかった三角形や四角形の部分の名前をどんどん知っていけるのが楽しい!」など,形に興味を持って学習しました。

2年 12月10日 生活 おいもパーティをしよう

画像1画像2画像3
11月に収穫したさつまいもを調理しました。包丁を持ち一人一人がさつまいもを切りました。「かたいね!」と言いながら,猫の手を意識して包丁を持っていました。友だちが持てているかな?と覗き込む姿はほほえましかったです。最後に蒸して「ふかしいも」のできあがり♪
嬉しそうに出来上がったさつまいもをみつめていた子どもたち。
食べてみると「やわらかい!」「あまいね!」といった感想だけでなく,「がんばって水やりしたかいがあるわ〜」とがんばって作ったことの感想を言う子どもたちもいました。ほかの野菜も作ってみたい!と野菜作りに興味深々な様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 委員会 下校時刻16:30
2/15 半日入学・入学説明会

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp