京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:56
総数:331800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 1月17日 書写

画像1
画像2
2019年初めての書写をしました。心を落ち着かせ、ゆっくりと納得のいくように書いていました。

1月9日 3くみ 紙工作『花』紙染め

大きな白い紙にローラーを転がして,色をつけました。この紙を使って,思いおもいの花を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 1月16日 プレジョイントプログラムテスト

40分のテストを4教科受けました。初めての形式でしたが、最後まで頑張って取り組みました。
画像1
画像2

3年 1月16日 図画工作

画像1
画像2
画像3
いろいろな材料を組み合わせて版画をしました。自分が使いたい材料を考えながら切っています。

3年 1月10日 理科

画像1画像2
「豆電球に明かりをつけよう」を学習しました。どうやったら電気がつくか考えながら実験しました。

1月18日 冬のふれあい祭り舞台づくり

 1月20日の冬のふれあい祭りの準備として,舞台づくりをしました。保護者や地域の皆様と教職員が協力して舞台を作りました。
画像1
画像2
画像3

4年 もうすぐ給食週間 1月18日

来週22日から給食週間が始まります。日頃、温かくておいしい給食を食べられることに感謝をし、調理員さんにむけてお礼のメッセージを書きました。
画像1

4年 体育「なわとび・4分間走」 1月18日

寒い朝ですが、1時間目から子供たちは元気に体育をしています。
いろいろな跳び方でなわとびをしたり、マイペースで4分間を走るペース走を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「コロコロガーレ」 1月17日

厚紙を使って、ビー玉をコロコロと落していく楽しいゲームを作っています。今日は、土台の箱作りをしました。「どんな仕組みにしようかな。」みんなとても楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

1月17日 1年 体育「とびばこあそび」

体育科では,とびばこあそびに取り組んでいます。少しずつ高い段にも挑戦しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 委員会 下校時刻16:30
2/15 半日入学・入学説明会

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp