京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:30
総数:378868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 本の読み聞かせ

今回は3年2組の教室で

3年担任以外の先生から

本の読み聞かせがありました。

本のタイトルは「くいしんぼうのクジラ」です。

子どもたちは,本の世界に入り込み

楽しい時間を過ごしていました。

画像1
画像2

2年生 1・2年生で試走

11月30日(金)1・2時間目に小畑川へ1・2年生で

試走に行きました。

1周目は1年生がコースを覚えるために2年生を先頭に

並んで走りました。

2周目は自由に走りました。

今回は2周だけでしたが,本番は20分で何周走れるか

自分との闘いです。

みんながんばりましょうね!
画像1
画像2

2年生 収穫祭その後

画像1
画像2
収穫祭が終わった翌日,1年生から感想のカードをもらいました。

1つ1つ読み上げていくといろいろなコーナーの感想が

書かれていて,2年生は大喜びでした。

1年生のみなさん,どうもありがとうございました。

3年生 道徳「おしゃべりすごろく」

「おしゃべりすごろく」のルールは,

こまが止まったところの質問に答えます。

他の人たちは,「なぜ?」「もう少し詳しく教えて」等

尋ねます。

子どもたちは楽しい雰囲気の中で自分のことを話したり,

他の人のことを理解したりしていました。

画像1
画像2

4年 小畑川へ!

画像1
画像2
画像3
持久走大会の試走に行きました。
紅葉がきれいな中,高学年コースを走りタイムをはかりました。

来週の持久走大会に向けてがんばっていこう!

3年生 外国語「アルファベットとなかよし」

テレビからの音声を聞いて,

アルファベットカードを並べる

活動をしました。

子どもたちは,楽しく意欲的に

学んでいます。
画像1
画像2

2年生 五平餅づくり パート1

2年1組に続いて,2組も五平餅を作りました。

薄刃先生に作り方を教わったりアドバイスをいただいたりしながら,

お米粒をできる限り残さずに,

とっても上手にかたちを整えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 五平餅づくり パート2

かたちを整えた五平餅は,薄刃先生に調理していただき,

給食時間にいろりの間でおいしく食べました。

「外はカリカリで中はもちもちしていておいしい!」と

みんな大満足の様子でした。

これからも,お米を食べるときには

有難みを感じながら大切に食べてほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 図工「人権ポスター」ほぼ完成です!

図工の人権ポスターが

ほぼ出来上がりました。

来週みんなの作品を鑑賞します。
画像1
画像2

持久走大会に向けて

画像1
画像2
持久走大会が来週行われます。今日は,その日のために6年生と一緒に試走に出かけました。本番は30分間走ですが,今回は1周1500mを走りました。本番が楽しみになる力走を見せてくれました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 ハローイングリッシュ
2/8 スチューデントシティ(5年),支部研究発表会(5年以外は,4校時まで)
2/10 京都市小学生大文字駅伝大会
2/11 建国記念日
2/12 学年活動(4年)
2/13 半日入学,フッ化物洗口
地域から
2/9 大原野学園音楽祭(大原野中学)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp