京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up6
昨日:72
総数:669587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

総合〜共に生きる〜 ゲストティーチャー

画像1
 1月22日(火)ゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。
 これまでは個人学習で、「だれもが生活しやすい暮らし」について調べ学習をしてきました。
 今回は実際に目の不自由な方の生活の様子を聞きました。
「お札は金額によって大きさが違うので使い分けられます。実は四隅に穴が空いているのです。」
「京都市のバリアフリー化は進んでいて,ほとんど困ることはありません。外出中に「こっちですよ」と声をかけてくれる人の優しさがなにより嬉しいんです。」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
どれほど時代が進んでも,お金に代えがたい人と人とのつながりがあるのだと感じました。


豆つまみ大会その4

豆つまみ大会の様子
画像1

豆つまみ大会その3

豆つまみ大会の様子
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会その2

豆つまみ大会の様子
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会

 中間休みに豆つまみ大会でした。みんなそれぞれ器用にお箸を使い,がんばりました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみの練習

給食週間の取り組みの1つに豆つまみ大会があります。リレー形式で,ひとり一つずつの豆を移動させて,学級としてのタイムを競います。全員出場の取り組みなので,みんなで練習をしています。小さめの豆から大きめの豆,苦手な人のために豆の代わりにスポンジも用意してあるのでみんなで取り組めます。
画像1
画像2
画像3

ハッピーキャロット

1月28日から2月4日までは給食週間になっています。この期間には,いろんな取り組みがありますが,そのひとつがハッピーキャロットです。今回はボルシチの中にハッピーキャロットが入っていました。たけの子学級の中に2つだけ,星形の人参があるのです。今回は2つともが6年生のおかずの中に入っていました。
画像1
画像2

すてきなお家

 4校交流で他校の子どもたちの作品を見て刺激を受けた子供たち。一気に創作意欲がわいてきました。これからラストスパートです。
画像1
画像2

4校交流会

1月30日(水)4校交流会がありました。残念ながら,インフルエンザの影響により3校のみの集りとなりましたが,太秦小学校に集まり巨匠展の準備をしました。
画像1
画像2

給食週間

1月30日(水)
今週は給食週間です。
ボルシチにハッピーにんじんが隠れていました!
各クラスお花の形のかわいいにんじんが,2つずつ入っていました。
偶然お皿に入っていた子達は,「食べるのがもったいない!」と言いながら,嬉しそうに食べていました。
いつもおいしい給食ありがとうございます!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校・PTA行事
2/7 短縮4校時完全下校
2/9 大文字駅伝
2/10 えがおの日 SCM
2/12 朝会 児童朝会
2/13 6年スキー教室
学校行事など
2/7 朝会 児童朝会
2/8 支部研究発表会 短縮4校時 完全下校
2/10 大文字駅伝大会
2/12 授業参観懇談会(1年2年3年たけの子) 校内作品展
2/13 授業参観懇談会(4年5年6年) 校内作品展 えがおの日 フッ化物洗口

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp