中学校入学前プレゼンテーション
2月5日(火)の6時間目に,大原野中学校の生徒会のメンバーが,
中学校入学前のプレゼンテーションで,本校に来てくれました。
・学校生活の様子
・部活動の様子
・先生の紹介など
とてもよくできたDVDでした。
この後,質問をしたり,○×クイズをしたりしました。
きっと中学校の生活が楽しく感じられたことと思います。
大原野中学校の
生徒のみなさん,先生
ありがとうございました。
【校長室から】 2019-02-06 08:29 up!
大文字駅伝 応援よろしくお願いします。
2月4日(月)の朝会で,
大文字駅伝に出場する6年生の選手をみんなで応援しようと,
計画をしていました。
しかし,まだインフルエンザで休む児童が多いため,
急遽,中止にしました。
引き続き,手洗い・うがいや規則正しい生活など,
予防に努めてください。
また,体調の悪い時は早い目に受診してください。
さて,いよいよ大文字駅伝本番が近付いてきました。
10時30分,衣笠小学校前を出発し,
8人の選手がたすきをつなぎます。
本校は,37番のゼッケンです。
ぜひ,応援をお願いします。
詳しいコース図をホームページにアップしていますので,
ご覧ください。
なお,小旗やうちわ,のぼり,横断幕などの
応援グッズは禁止になっています。
ご注意ください。
なおレースの様子は,当日午後7時より,
KBS京都で放映されます。
保護者の方は,閉会式会場には,11時以降
お入りいただくことができます。
その際,学校で付けていただいている名札の着用が必要です。
よろしくお願いいたします。
京都市小学校「大文字駅伝」大会コース図
【校長室から】 2019-02-05 19:30 up!
3年生 ロングたてわり遊び
2月5日(火)にロングたてわり遊び
(13:15〜13:45)がありました。
運動場や体育館などで1〜6年生の児童が
6年生のリーダー中心に遊びました。
仲良くなったたてわりメンバーと
さらに親睦を深めることができました。
【3年生】 2019-02-05 19:27 up!
3年生 体調管理に気をつけてください!
今年度も残り約1ヶ月となりました。
まだまだ寒い日が続いているのもあるのか,
体調を崩している子がいます。
学校生活を欠席することなく過ごすためにも,
「手洗い・うがい」と「しっかり食事・しっかり睡眠」
の声かけをお願いします。
【3年生】 2019-02-05 18:57 up!
3くみ 将棋をしたよ
学級活動の時間に将棋をしました。この将棋は,駒に進むことができる方向を矢印で示してあり,初心者でも理解できるように工夫してあります。5年生は,けっこう慣れていて,なかなか強いです。5年生どうしや先生も一緒に対戦しました。「これはいい手やななあ。」「お,そうきたか。」(先生の言葉)などと,楽しく行いました。
将棋は,どう駒を動かすとよいのかを考えたり,相手の駒の動きを見て,考えを変えたりととても頭を使います。次の機会が楽しみです。
【3くみ】 2019-02-05 18:57 up!
3年生 図工「トントンドンドンくぎうち名人」
金づちの扱い方にも慣れてきました。
今後も木切れのつなぎ方のイメージを広げながら,
木と釘を使ってつくり方を工夫していきます。
【3年生】 2019-02-04 17:40 up!
3年生 図書に親しもう
100冊読書そして10000ページ読書を
目指しています。
そして科学読み物も
今まで学んだことを生かして,
たくさん読んでほしいと思います。
【3年生】 2019-02-03 14:39 up!
給食週間〜京都市の給食について〜
今週は給食習慣ということで、昨日の3時間目に薄刃先生に食育指導をしていただきました。今回のテーマは「京都市の給食」ということで、学校の給食の献立で”京都らしいもの”を探したり、給食に使用されている京野菜の名前を確かめたりしました。給食に出ている京野菜は季節ごとに分けられていて、いつでも旬のものが使われているそうです。どうりでで給食がとてもおいしいわけですね!
みんなが大好きな給食の秘密をまたひとつ発見できました。最後は学校の給食自慢を5・7・5で表しました。
【4年生】 2019-02-03 14:38 up!
3くみ 小さな巨匠展 校外学習へ向けて
2月21日(木)に3組の校外学習で「小さな巨匠展」を鑑賞に行きます。今日は,そのしおり作りをしました。1年生は初めての鑑賞。5年生の友達が,小さな巨匠展のことや校外学習のことを説明してくれました。子どもたちは,大きなポスターを見てワクワクしたり,お昼ごはんは外食なので楽しみに話したりしていました。
その後は,しおり作り。丁寧に折ったり,紙の真ん中を止められるホッチキスで止めたりと,協力しながら作っていました。当日がとても楽しみです。
【3くみ】 2019-02-02 10:05 up!
3年生 体育「とび箱運動」
できる技が少しずつ増えてきました。
自己の能力に適した課題をもち,
めあてを持って工夫しながら
練習していきます。
【3年生】 2019-02-02 10:05 up!