京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:65
総数:332002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

科学センター学習 5年生 12月14日

画像1
画像2
画像3
 今日はたくさんの理科に関する学びがあったと思います。また,ご家庭でも今日の活動がどうだったか尋ねていただけたらと思います。

科学センター学習 5年生 12月14日

画像1
画像2
画像3
 ブースを回った後は,プラネタリウムで冬の星座について学びました。花背山の家の天体観測での学びが生きており,北極星がどこにあるか話している姿もありました。

科学センター学習 5年生 12月14日

画像1
画像2
画像3
 今日は科学センターへ理科について学びに行きました。子どもたちは施設のブースを回りました。科学や地学,生物などの理科に関する内容のブースは,子どもたちの知的好奇心をくすぐるものばかりでした。

人権集会 12月13日 5年生

画像1
画像2
画像3
 今日は人権集会がありました。子どもたちは人権について,考えた思いをそれぞれ発表していました。それぞれの発表を聞いて,子どもたち自身,考え,気付くきっかけとなればと思います。

3年 12月13日 休み時間

画像1
画像2
画像3
休み時間はクラスでドッジボールをしました。久しぶりのドッジボールで楽しそうに遊んでいました。

3年 12月11日 クラブ見学

画像1
画像2
4年生から始まるクラブの見学をしました。見学をして「これに入りたい!」という声や「迷ってる」という声もありました。

6年生 12月10日  音楽

ふるさとの歌を3つのパートに分かれて歌っています。パート練習はそれぞれのリーダーが声をかけながら進めています。3部合唱は難しいですが、きれいな歌声が響いています。
画像1

6年生 12月7日 体育 ソフトバレー

6年生はソフトバレーに取り組むのが3度目になります。体も大きくなり昨年よりもサーブが力強く、ボール回しも上手になりました。チームプレーを意識したゲームになってきました。
画像1

6年生 12月4日 小学校出前板さん教室 4

献立は、ごはん、すいとん汁、えびいもの甘辛照り焼き、和風サラダ、カラフル野菜ふりかけでした。えびいもの甘辛照り焼きは、えびいもの味わいも感じられつつ、子どもたちが好きな味に仕上がり好評でした。
画像1

6年生 12月4日 小学校出前板さん教室 3

画像1
画像2
画像3
市場から味わい館に移動し、旬の京野菜料理教室(調理実習)が行われました。京都府の栄養士会の方々が1つのグループに1人ずつついて丁寧に教えてくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 委員会 下校時刻16:30

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp