京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up29
昨日:27
総数:378061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 1年生図工 うつしたかたちから

画像1画像2画像3
 1年生の図工で「うつしたかたちから」の学習に取り組んでいます。まずは、赤・青・黄のポスターカラーとローラーを使ってころころ転がしながら画用紙に色をつけました。向きや太さを工夫してとても楽しく行っていました。
 次の時間は,野菜やいろいろな用具を使ってスタンピングをします。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。

3年生 避難訓練

録画を見て大地震の恐ろしさや

地震が起こった時の身の守り方を

学びました。

避難訓練では「お は し も て」

を意識して行動している姿が見られました。

学んだことを忘れないでほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

第2回ジョイントプログラム

画像1
第2回ジョイントプログラムを実施しました。
みんな真剣に取り組んでいました!
結果が楽しみですね。

3くみ 五平餅作りをしたよ

画像1画像2画像3
 1年生みんなで五平餅作りをしました。五平餅に使ったもち米は,2年生と5年生が田植えから稲刈りまでの体験をして育ててくれたお米です。
 まずは,家庭科室で炊いたもち米を丸めて五平餅の形にしました。3組の1年生も,おにぎりを作る感じで上手に丸めていました。そして,栄養教諭の先生が,いろりの間の「いろり」を使って炭火で焼いていただきました。焼いている様子も興味深く見ていました。
 「おいしい〜」早速,お正月献立の給食と一緒に,とても美味しそうに食べていました。

朝日新聞大阪本社

画像1
編集局の中にも入らせていただき,毎日届く新聞がどのようにして作られているのか,しっかりと教えていただきました。

ランチタイム!

画像1
画像2
待ちに待ったお弁当!
おいしくいただきました!!

大阪歴史博物館

画像1
画像2
6年生になったら学習する歴史。楽しみですね!
博物館でのマナーも集合時間もしっかりと守れていました。さすがです!

NHK大阪放送局1

画像1
画像2
9日,大阪方面へ社会見学に行ってきました。

まず最初にNHK大阪放送局に行きました。クロマキーやキャスター体験をしながら,放送局の工夫をたくさん教えていただきました。

NHK大阪放送局2

画像1
画像2
なんとこの日は朝ドラ「まんぷく」の撮影をしていました!
ばっちり見えたわけではないですが,セットやライトの工夫を見学させてもらいました。

3くみ 分数がんばっています!

 算数科の学習で『分数』の単元があります。3くみでは,同じ単元名であってもそれぞれめあてと課題が違う時があります。今日は,それぞれのめあてと課題をノートに書いて,考え,どうしてその答えになるのか,わけも書いて,課題を解決しました。「今日の算数,おもしろかった。」一生懸命学習した後の笑顔はとても輝いていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 ロングたてわり遊び,中学入学前プレゼンテーション(6年)
2/6 ALT,フッ化物洗口
2/7 ハローイングリッシュ
2/8 スチューデントシティ(5年),支部研究発表会(5年以外は,4校時まで)
2/10 京都市小学生大文字駅伝大会
2/11 建国記念日
地域から
2/9 大原野学園音楽祭(大原野中学)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp