京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:25
総数:431609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生ありがとう2

画像1画像2画像3
 先日,朝の学習の時間6の1の児童が絵本の読み聞かせをしに,ひまわり学級に来てくれました。
 「もりのかくれんぼう」という大型絵本を読んでくれて,みんなで隠れている動物たちを探しながら,楽しく聞くことができました。
 ひまわり学級の子どもたちが見つけることができるまで,優しく待ってくれる優しい6年生でした。

6年生ありがとう1

画像1画像2画像3
 6年生が総合の学習で,ひまわり学級児童と一緒に遊ぶ計画を立ててくれました。
 運動場でおにごっこをすることになりました。追いかけたり追いかけられたり6年生が優しく児童に合わせて走ってくれるので,子どもたちは一生懸命逃げたりタッチしたりとても楽しい時間を過ごすことができました。

大そうじ

画像1画像2画像3
 今日で2学期が終わるということで,大掃除をしました。
 いつも頑張って掃除をしている子どもたちですが,今日は特に念入りに掃き掃除や拭き掃除をして,いつもお世話になっている教室やろうかをピカピカにしました。

4年 鉄琴に挑戦!

画像1
画像2
 音楽の学習で,「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。
 今日は,鉄琴のパートを確かめ,けんばんハーモニカやリコーダーとあわせて演奏しました。

 「難しい!」
と言いながらも,楽しそうに取り組んでいました。

 いろいろな楽器の音色や響きを味わいながら,合奏できるようにがんばります。

4年2組 ウナギのなぞを追って

画像1
画像2
 国語の学習で,「ウナギのなぞを追って」を読み,興味をもったところを中心に要約しました。
 要約したことや,そこから考えたことを,写真や図,ペープサートなどを使って紹介しました。
 他の科学読み物も意欲的に読み,紹介に向けての準備をしています。

2年生の手作りおもちゃで 楽しみました

画像1画像2画像3
 2年生が,生活科の学習で作ったおもちゃであそぶ「おもちゃまつり」に招待してもらいました。
 身の回りにある物を使っておもちゃを作ったり,ルールを工夫したりすることで,とても楽しく遊べると教えてもらいました。

 とても楽しく過ごすことができました。2年生のみなさん,ありがとうございました。

2年生から1年生へ

 12月20日(木)の1・2時間目に,2年生が1年生を招待して,手作りのおもちゃで遊べる「おもちゃまつり」を行いました。
 印象的だったのが,2年生が1年生が楽しめるようにたくさんの工夫をしていたり,優しく分かりやすく遊び方を説明したりと,とても頼もしいお兄さん,お姉さんであったことです。たてわりグループでの遊びや大藪フェスティバルで,上の学年の子ども達からしてもらったことを真似しながら,一生懸命頑張っている姿がとてもほほえましかったです。今回招待してもらった1年生が,今回のことを思い出しながら来年2年生として1年生を招待してくれるのかなと思いました。
画像1
画像2

おもちゃまつりへようこそ!

画像1画像2画像3
 1、2時間目に1年生を招待して,「おもちゃまつり」をしました。どのグループも一生懸命1年生にルール説明したり,やり方を優しく教えてあげるなど”1年生のために”頑張ることができました。教室に戻ると,「1年生が喜んでくれてよかった」「一生懸命やった自分たちも楽しかった」という声がたくさん聞こえました。
 人のために何かできる,役に立てるという経験をもっともっと増やしていきたいと思います。

冬の収穫

画像1画像2
 秋に植えたチンゲン菜が,寒い中元気に育って大きくなりました。
 すぐに抜けたのですが,葉が大きく育っていて,ずっしりと重かったので,子どもたちは驚いていました。
 店で売っているチンゲン菜よりもはるかにたくさん葉がついているものを,大事そうに持ち帰りました。

第2回 小中育成交流会

画像1画像2画像3
 今日は久世中学校,久世西小学校,大藪小学校の育成学級が集まり,小中育成交流会を行いました。
 3校それぞれの出し物やじゃんけん列車やボール送りのゲームをしたり,一緒に歌を歌ったりと,楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
 最後のふりかえりでは,楽しかったことがたくさん言えたので,また来年会うことを楽しみにして交流会を終えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 SC来校
ALT来校
2/8 4年ものづくりの殿堂・工房学習 京都府警見学
2/11 建国記念の日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp