京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:45
総数:566800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

これまでの学習のふりかえり

 新年を迎え,新学期が始まりました。この3か月が終わると高学年の仲間入りです。しっかりとなりたい自分に近づけるように頑張っていこうとする気持ちが,学習のふりかえりをする時間からも伝わってきました。これからの姿がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今年の目標

 2019年が始まりました。朝から元気よく運動場で友達と仲よく遊ぶ姿が見られました。4月には4年生になり,また新しく頑張っていかなければいけないことが増えていきます。そのためにもこの3か月で弾みをつけてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

新学期開始

画像1
画像2
画像3
 2年生も残すところあと3ヶ月となりました。新年始まって最初の授業では,しっかりひじを伸ばして元気よく発表する姿が見られました。今年も成長が楽しみです。

2019年が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から新学期が始まりました。あと3か月経つと2年生に学年が上がります。今日から学校モードに切り替えている様子が見られ,「頑張ろう」という気持ちが伝わってきました。

人権月間

 本来は12月が人権月間ですが,松陽小学校では1月を人権月間とし,この新しい年の始まりにより人権について考え,行動できる1ヶ月にしていきたいと考えています。
 今日は始業式の後,全体で「人権月間」の話をしました。人権とは人を大切にすることであり,自分も大切にすることであることを様々絵や例え話で伝えました。人もいろいろな見方ができ,その人のよいところを認めていくことができるようになっていければと思います。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 新しい年となりました。本年もよろしくお願いいたします。
 
 今日から3学期が始まり,子どもたちの元気な声が戻ってきました。久しぶりに会った友達と楽しそうに遊んだり話したりしている姿が見られます。

 始業式では,校長先生から「なりたい自分」についての話がありました。
 亥には「種」という意味があり,「なりたい自分」になるための自分に必要な種をまき,力をたくわえる1年にしてほしいということでした。
 「どんな人になりたいのか」を意識できる1年になればと思います。

 
画像1

2学期終業式

 今日は2学期の終業式でした。
 みんなで校歌を歌い,校長先生のお話を聞きました。オリンピックの話から始まり,「もったいない」に関する内容でした。また,どのような内容だったか聞いてみてください。
画像1
画像2

Let's go to Italy. 「おすすめの国を紹介しよう」

画像1画像2画像3
6年生の2学期最後の外国語の授業は,Let's go to Italy.「おすすめの国を紹介しよう」という単元でした。
みんな自分のおすすめの国についてまとめた紹介シートを友だちに見せながら,楽しそうに紹介し合っていました。紹介シートの写真を指差したり,ジャスチャーを取り入れながら,わかりやすいように伝えていました。聞いている方も,うなずいたり,さらに質問したりとよりよいコミュニケーションを目指して交流できていました。Good job!
授業のふりかえりには,「友達に紹介してもらった国に,いつか行ってみたい。」と書いている児童が多くいました。

5年生 総合的な学習の時間

 5年生が『総合的な学習の時間』で学んだ「天皇の杜」について,4年生に伝えました。ポスターや画用紙にまとめたことを指さしながら説明したり,クイズ形式で発表したりしました。地域にある「天皇の杜」について知り,みんなで守っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

放課後の安全を見守って下さっています

画像1
画像2
画像3
 2学期も残すところ明日の1日となりました。子どもたちが安全に下校できるように,見守り隊の方々が,毎日欠かさず,暑い日も寒い日も雨の日も立って下さいました。おかげ様で,子どもたちは元気に安全に今学期も下校することができました。本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会活動
2/5 朝会  ALT  入学説明会・半日入学  フッ化物洗口
2/6 代表委員会  ALT  小中交流会6年
2/7 はぐくみの道植樹式5年

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

平成30年度学校経営方針

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp