京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up4
昨日:92
総数:637367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月19日(火)に実施します                  日程変更があった場合は、HPにてお知らせします。

電子てんびん・上皿てんびんの使い方を知ろう

画像1画像2
 理科の「物の溶け方」の学習で,電子てんびんと上皿てんびんを使って学習をしました。今日は,使い方の説明や,実際に使いながら,計りたいものの重さを予測しながら学習を進めました。

「せきエチケット」を実践しましょう

画像1
 かぜ・インフルエンザが流行っています。引き続き,かぜ・インフルエンザ予防を心がけてください。また,インフルエンザの症状がみられたときは,早めの受診をお願いします。特に,子どもは重症化することがありますので,注意が必要です。
 せきやくしゃみなどで,飛んだウイルスが体の中に入り,かぜ・インフルエンザがうつることがあると言われています。せき・くしゃみをするとき,マスク・ティッシュなどでおおって防ぐことを「せきエチケット」といいます。1回のくしゃみでウイルスは約3メートルも飛びます。その中には,たくさんのウイルスが含まれています。3メートルも飛ぶと知ってしまったら,もうマスクなしでくしゃみはできませんね。
 一人ひとりの「かからない」「うつさない」を意識した行動で,かぜ・インフルエンザを予防したいものです。
画像2

バスケットボール

画像1画像2
 体育のバスケットボールの学習が3時間目に入りました。
チームでの練習にも工夫が見られるようになりました。「シュートが入らないから,パスしながら走ってシュート練習しようか」「パスカットできるように,マークをつけてみようか」とチームで目標を決めて頑張っています。
 初めはなかなか入らなかったシュートもずいぶん入るようになりました。全員シュートを目指しています。

ミシンを使って

画像1
 家庭科の学習で,初めてミシンを使ってみました。
今日は,ミシンの取り扱い方を学習し,から縫いをしました。子ども達は,まっすぐ縫うことが意外と難しいことに気が付きました。安全に気を付けて学習を進めていきたいです。

毛筆『ビル』

画像1
画像2
書写の毛筆で『ビル』という文字を書きました。
曲がりと折れを意識して,心を落ち着かせて書き上げました。

体育の様子

 1月23日。体育の学習で縄跳びに挑戦しました。短縄で色々な跳び方に挑戦する人。長縄で友達と一緒に楽しむ人。それぞれがそれぞれのめあてで楽しみました。
 縄跳びの後はボールけりに挑戦!!パスを楽しむグループやシュートを楽しむグループに分かれ,たくさんボールに親しみました。
画像1画像2

非行防止教室

21日(月)に非行防止教室がありました。
元刑事の方に来ていただき,万引きの事例に挙げて犯罪について話をしていただきました。心のブレーキをしっかりとかけて,これからも過ごしてほしいです。
画像1

生活科 ふゆも げんきに

画像1画像2
 冬を楽しむために,凧作りをしました。大きな大きな凧に絵を描きました。

 来週,凧上げをします。世界にたった1つの自分だけの凧が大空に上がるのを想像して,みんなワクワクしながら仕上げました。

版画

画像1
 2色刷りの版画が仕上がってきました。
彫刻刀の使い方を工夫して,動きのある素敵な版画ができています。2月の作品展に出品する予定です。楽しみにしていてください。

えがおの日

画像1画像2
命の大切さについて知るために,
赤ちゃんの重さを体感したり,おうちの方からの手紙を読んだりしました。
また,最後には手紙の返事を書きました。

たくさんの人によって,自分自身が支えらえて今があるということに気づくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校・PTA行事
2/4 ロング昼休み
2/5 半日入学 代表委員会中間
2/7 短縮4校時完全下校
2/9 大文字駅伝
2/10 えがおの日 SCM
学校行事など
2/4 委員会活動
2/5 ロング昼休み(たてわり6年抜き) 和献立 フッ化物洗口
2/6 半日入学
2/7 朝会 児童朝会
2/8 支部研究発表会 短縮4校時 完全下校
2/10 大文字駅伝大会

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp