京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:30
総数:378065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 6年生との仲良しドッジボール♪

画像1画像2
 大好きな6年生と一緒に,大好きなドッジボールができる!
大喜びでこの日を楽しみにしていた1年生,大会は大盛り上がりでした。

パワーもキャリアも違う6年生とボールを投げ合えるのかな?

そんな心配は,一切無用でした。

1年生が当たらないように,横にぴったりついて守ってくれたり,取ったボールを1年生にそっと渡してくれたり,手をつないで外野までつれていってくれたり。
6年生の温かさが光る時間でした。

1年生たちは笑顔いっぱいに,逃げて投げて,ゲームを楽しんでいました。
運動会の玉ゆれ合戦に毎日の掃除,たてわり遊び…  
入学してきた時から,いつも見守ってくれた6年生の優しさを傍で感じているからこそ,安心して楽しめたのでしょうね。

6年生,いつもありがとう!これからも仲良くしてくださいね!!

4年 集中!

図工で木版画に取り組んでいます。
4年生になり初めて使う彫刻刀。

みんな集中しながら一生懸命彫りすすめています。
このあと刷り,色をつけて完成させていきます!
画像1

3年生 プレジョイントプログラムの実施

プレジョイントプログラムを実施しました。

今週と来週にかけて4教科をテストします。

プレジョイントプログラムで

今年度の学習の成果を確かめます。
画像1
画像2

6年生 1年生とのたてわり遊び

5校時に1年生と合同でドッジボールをしました。
その名も,
「1年生を守れドッジボール」

ルールは簡単。
一,1年生と6年生はたてわり班でペアになる。
一,1年生が当たったら,そのペアの6年生もアウト。
一,6年生が当たったら,そのペアの1年生もアウト。


一年生を抱えて,逃げる者。
一年生と手をつないで逃げる者。
一年生を守りながら,当たっていく者。

様々な場面が見れて良かったです。


とても楽しい時間が流れました。

次回の開催はいつになるでしょうか♪
画像1
画像2
画像3

6年生 3学期スタート 担任の好みがくっきりと・・・

3学期がスタートしました。

始業式から素晴らしい姿勢が続きました。休み明けでも素晴らしい切り替えでした。

教室に戻って,今年一年の願いを絵馬に,
冬休みの楽しかったことをあいうえお作文にして書きました。

両クラスとも行ってすぐに貼っています。

担任の好みの掲示の仕方になっています。

どちらのクラスでしょうか。自由参観で答え合わせを♪
画像1
画像2
画像3

3年生 百人一首大会

各クラスで百人一首大会を

行いました。

熱戦が繰り広げられ,

大変盛り上がりました。


画像1
画像2

3くみ 冬休みの話をしよう

 3学期の始業式を終えて,3くみの教室にもどると,「先生!冬休みにお刺身食べた!」,「サンタさんにゲームもらった!」など,いろいろな話が聞こえてきました。2時間目『冬休みの話をしよう』の学習だったので,それぞれの話を整理して伝えることにしました。「いつ」「どこで」「だれが」「どんなことをしたの?」「どうだった?」など,ポイントを整理して,みんなの前で話します。5年生は慣れた様子で話し,1年生も一生懸命伝えました。その後,話している様子をみんなでふり返り,質問タイムです。「何のお刺身でしたか?」「ふぐです。」「すごい!」など,お互いの話を聞いてふり返ることができました。
画像1画像2

始業式の後の教室風景

画像1
画像2
画像3
始業式が終わって,各教室を回りました。
1年生の教室に行くと,冬休みにあったことを
「フルーツバスケット」のようなゲームにして楽しんでいました。
私も飛び入り参加,させてもらいました。
「おおみそかの○○という番組を見た人。」
ほとんど,みんな移動しました。

その他,百人一首をしたり,3学期の目標を考えたり
していました。

今日うれしかったことです。
「校長先生,おはようございます。」という気持ちのいいあいさつの他に
「校長先生,明けましておめでとうございます。」
「本年もよろしくお願いします。」
と,新年のあいさつをしてくれる子どもたちがいました。
とっても,うれしかったです!!

3学期 始業式

画像1
画像2
画像3
1月7日(月)の1時間目に,3学期の始業式をしました。
校歌斉唱の後,
校長から,
先日小学校4年9歳で,囲碁のプロになったことを例に,
めあてや目標をもって努力することの大切さを話しました。
特に,3学期は3ヶ月しかありません。
その3ヶ月で何をがんばるのかしっかり目標を立ててがんばるよう
子どもたちに話しました。

その後,12月28日に行われた
卓球の全市交流会で,ブロック優勝した5年生3名に賞状を渡しました。

6年生 あけましておめでとう 陸上練習

画像1
4日(金)にさっそく大文字駅伝に向けた練習を行いました。

挨拶をしたあと徐々に体を正月休みから切り替えていこうとしていましたが,

どうやら箱根駅伝を見てきたらしく,さっそくアクセル全開の6年生たち。

こちらが想定していた練習メニューを変更して小畑川に走りに行きました。

すばらしいです。

戻ってきて,新春スポーツ大会でラケットベースで汗を流しました。

いよいよ本大会に向けて選考が始まります。

※写真はラケットベースの一場面です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会,委員会活動
2/5 ロングたてわり遊び,中学入学前プレゼンテーション(6年)
2/6 ALT,フッ化物洗口
2/7 ハローイングリッシュ
2/8 スチューデントシティ(5年),支部研究発表会(5年以外は,4校時まで)
地域から
2/9 大原野学園音楽祭(大原野中学)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp