![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:31 総数:376677 |
3くみ 小さな巨匠展 校外学習へ向けて![]() ![]() ![]() その後は,しおり作り。丁寧に折ったり,紙の真ん中を止められるホッチキスで止めたりと,協力しながら作っていました。当日がとても楽しみです。 3年生 体育「とび箱運動」
できる技が少しずつ増えてきました。
自己の能力に適した課題をもち, めあてを持って工夫しながら 練習していきます。 ![]() ![]() 2年生 いろりの間で食べました。![]() ![]() さらに,なんと今回は給食調理員さんも一緒です! 日頃の感謝の気持ちを込めてお手紙を渡したり, 「苦手な野菜があったけど,給食で食べるうちに好きになりました。」 「おいしく食べてね,という気持ちが伝わるので苦手な食べ物もおいしく食べられます。」 など,調理員さんへの思いを伝えたりすることができました。 3年生 給食の学習
「気がついたことは,季節の旬のものを
使っているからだと思います。」 1月30日(水)に給食について学びました。 写真を見て昔の給食と今の給食の違いを考えたり, 今の給食についてふり返ったりしました。 そして最後に給食についてのお話を聞いて 給食標語を作成しました。 ![]() ![]() 2年生 食育![]() ![]() 「いただきます」「ごちそうさまでした」 毎日言っているけれど,いったいどんな意味が込められているのか もう一度みんなで考えることができました。 毎日おいしい給食を食べることができるのも,給食調理員さんはもちろん, 食材などを運んできてくださる方,野菜や生き物を育ててくださる方々のおかげです。 これからもいろいろな方々や生き物の命に感謝して食べたいですね。 授業の最後には,学んだことや給食調理員さんへの感謝の気持ちを書きました。 向日市天文館へ![]() 今回の学習で多くの児童が宇宙また天体に興味を持ちました。向日市天文館は上里小学校から徒歩で30分程度の場所にありますので、ぜひもう一度行ってみてください。 2年生 豆つまみ大会![]() ![]() 先日の中間休みには,いろりの間で「豆つまみ大会」が行われました。 2年生も多くの人が参加し,30秒間必死になって豆をつまみました! これからも上手にお箸を使ってほしいです。 3年生 クラブ見学
1月28日(月)6時間目に
クラブ見学がありました。 今年度上里小学校のクラブは, 運動クラブとサイエンスクラブ, 料理クラブ,イラストクラブ, 相撲クラブ,バドミントンクラブ, 卓球クラブがあります。 3年生は来年度4年生から クラブ活動がスタートします。 今回の見学を通して, どんなクラブがあるのか, どんな活動をしているのかなど 見通しをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 版画が完成したよ![]() ![]() ![]() 最後に,版画のバックになる色画用紙の色をたくさんの色の中から選びました。実際に作品を置いてみて「どれがいいかなあ。」真剣に考えて選んでいました。教室の後ろに展示してみると,とてもすてきな「版画コーナー」になりました。 3くみ 小さな巨匠展へ向けての共同学習![]() ![]() ![]() 中間休みは運動場で遊んだあと,作品を展示する箱の飾りづくりをしました。マジックやパスなどを使って,みんなで楽しく模造紙に絵を描きました。出来上がりも,それぞれの子どもたちの個性が集まったすてきな箱になりそうです。小さな巨匠展では,今回の立体作品と平面作品を展示します。とても楽しみになりました。 |
|