京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:630116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ランチルームの日

 ランチルームの日がやってきました。クラスごとに,順番にまわってきます。
 「今日はランチルームで給食を食べる日だ!!」と大喜びな子どもたち。いつもの教室で食べる給食より,なぜだか美味しさがアップしているように感じます。
 1年生になってから2回目のランチルームの日。とても久しぶりでしたが,ランチルームの使い方のルールをきちんと覚えていて,楽しく食べることができました。
画像1画像2

みるなのざしき

画像1
 国語で『みるなのざしき』という昔話を聞きました。
自分の好きなところや不思議におもったところなどを交流しました。同じ話で,同じ所が好きでもその理由が違うのがとてもおもしろかったです。なぜみるなのざしきなんだろうと題名についても考えることが出来ました。

【6年】総合〜自分史をつくろう〜

画像1

総合では,仕事観を広げるために様々な職業の本に触れています。

「え,パン屋さんてこんなに朝早いの!?」
「プロ野球選手は平均給料高いけど,実力の世界やしな」
「看護師になるには資格がいるんや」

様々な気づきがあるようです。
楽しみながら学びを深めています。

【6年】卒業式歌唱 練習

画像1
卒業式で歌う曲を練習しています。

美しい歌声が響いています。

クラスでパートが分かれているので,学年で歌声を合わせるがとても楽しみです。

【6年】太秦中学校〜オープンスクール〜

画像1
画像2
画像3
1月23日(水)に,太秦中学校でのオープンスクールがあり,体験授業をしました。

始めは緊張した面持ちの6年生たちでしたが,中学校の生徒会本部役員たちのあたたかい雰囲気でとてもリラックスできました。

「中学校,きれいやったな〜」「はよ,行きたいわ!」と楽しみにしていました。

【6年】非行防止教室

画像1

非行防止教室では,暴力やいじめは絶対にいけないということを改めて考え直すきっかけとなりました。

【6年】国語科〜海の命〜

画像1

国語科では海の命の学習をしています。

太一や他の登場人物の心情を読み,生き方について考えます。

6−4では校内での研究授業もしました。

個別学習その2

 課題が終わるか,決められた時間が経てば,自分の好きなことに打ち込む時間があります。
画像1
画像2

個別学習その1

 個別に分かれて,それぞれの課題に合わせて学習しています。それぞれが学習しやすい人数,形態,環境で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

税について知ろう!租税教室

画像1画像2
ゲストティーチャーに税理士の方をお招きして税についての学習を行いました。
税ってどんなもの?何に使われているの?内容は社会科で学んでいることなので「あ!分かる!」という声もあがっていました。

シールを使って「自分の町づくり」をすると, 公共施設の大切さがより分かります。
自分達の生活についての視野がまたひとつ広がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校・PTA行事
2/3 委員会
2/4 ロング昼休み
2/5 半日入学 代表委員会中間
2/7 短縮4校時完全下校
学校行事など
2/2 太秦土曜チャレンジ 鼓笛フェスティバル
2/4 委員会活動
2/5 ロング昼休み(たてわり6年抜き) 和献立 フッ化物洗口
2/6 半日入学
2/7 朝会 児童朝会
2/8 支部研究発表会 短縮4校時 完全下校

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp