京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:33
総数:567023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家 退所式

 山の家の最後の活動,退所式です。今までお世話になった山の家の先生方にお礼の言葉を伝えました。この4日間でたくさんの学び,成長がありました。一つ一つの出来事が,よい思い出となることでしょう。
画像1
画像2
画像3

山の家 最後の昼ごはん

画像1
画像2
 山の家で食べる最後のごはんです。今日はうどんとごはんのセットかチャーハンかを選んで食べました。いつも通りバイキングもあり,コロッケやちくわの天ぷらなど,今日も満腹メニューとなりました。子どもたちはしっかりと食事を堪能し,満足そうな表情をしていました。
 後片付けも完璧です!

山の家 到着予定

山の家の活動を無事終え,帰校中です。
到着予定は,15時20分ごろです。解散式は,体育館で行います。
よろしくお願いします。

山の家 振り返り「絵新聞」

 手紙を書いた後に,絵新聞をかきました。この山の家での活動で印象に残っていることや友達と一緒に乗り越えられたことなど,山の家での様々な思い出を思い返しながらかいていきます。たくさん思い出があって,一つに絞るのが難しいですが,たくさんの楽しい活動ができたこの山の家や職員の方々,先生方,準備をしてくださった保護者の方への感謝の気持ちを大切にしながら,振り返りました。
画像1
画像2
画像3

山の家 振り返り

 この振り返りの時間は,昨日いただいた手紙へのお礼を書きます。保護者の方からのメッセージに涙を流した昨日のことを思い出しながら,普段はあまり言えないような感謝の気持ちを込めて,手紙を書きます。子どもたちは真剣に,一生懸命鉛筆を進めていました。書き終わったら封筒に入れます。今日,投函するので,子どもたちのほうが先に家に帰ってきますが,この手紙が届いたら,こっそり読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

山の家 シーツたたみ・掃除

画像1
 朝食後は,シーツたたみや部屋の掃除です。今日まで毎日使っていた部屋をきれいにします。次に人が使いやすいように元通りの状態にします。シーツは2人で力を合わせてたたみます。部屋の全員がたためたら,返却をしますが,きれいに出来ていないとやり直しもあります。子どもたちは部屋のみんなで声を掛け合い,力を合わせてたたみました。

ランニングタイム 4日目

画像1画像2
 昨日の暖かい日差しはどこへ行ってしまったのか。
 今日は,小雨がぱらつく肌寒い中,ランニングタイムがスタートしました。
 松陽の子どもたちは,寒さを吹き飛ばす勢いで頑張って走り,どんどん体力がついてきました。明日が最終日です。
  Let's do our best tomorrow!!

山の家 パックドックおいしい

 火がおさまり,いよいよいただきますの時間がやってきました。アルミホイルを開けると…。とてもいいにおいがしてきました。班ごとでいただきます!やっぱり自分たちで作ったご飯はおいしいです。ほかほかのパックドック。みんなの気持ちの詰まったおいしさです。
画像1
画像2
画像3

山の家 パックドック

 今日の朝食はパックドックです。自分たちで作ります。班ごとに準備されたパンにウインナーとキャベツはさみます。きれいにアルミホイルに包んだ後は,牛乳パックに入れ,火をつけます。さあ,おいしく出来上がるでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

山の家 朝の集い

 今日は,この後のプログラムがパックドックなので,炊飯場の横にある営火場で行います。いつもと違う気分で,最終日の朝を迎えています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 音楽鑑賞教室5年・フッ化物洗口
1/30 児童集会
1/31 支部研究発表会(4校時授業)
2/4 委員会活動

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

平成30年度学校経営方針

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp