京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:33
総数:567034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内持久走記録会3年生

 3校時目は3年生の校内持久走記録会です。合図を聞くと,一斉にスタートしました。自分の力を出し切り,最後まで走りぬくことができました。
画像1
画像2

校内の掲示物

 校内の掲示板には様々な掲示物があります。道徳科の学習の足跡や委員会のお知らせなど,連絡等に使っています。
 校長室の横の掲示板は12月に入って,写真のようになっています。北門を入ったところの掲示板も冬バージョンになっています。今年もあとわずかとなってきました。子どもたちと一緒に,今年の締めくくりに向かっていければと思います。
 このような校内の変化にも,是非目を向けていきたいですね。
画像1
画像2

校内持久走記録会1年生

 今日は,1年生,3年生,6年生の校内持久走記録会です。少し寒いですが,天候は問題ない状態です。2時間目は1年生です。
 校長先生のスタートの合図で子どもたちは一斉に走り始めました。勢いよく走りだす児童もいれば,自分のペースで落ち着いて走っている児童もいました。自分に挑戦する姿はかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

自然広場は…

画像1
画像2
画像3
 学校にある自然広場に目を向けると,色鮮やかなパンジーが咲いています。よく見てみると,様々な形になっていました。環境ボランティアの方々に植えていただいたり,きれいにしてくださったりしているおかげで,華やかさを保つことができています。いつもありがとうございます。

休み時間になると

 休み時間になると子どもたちは運動場に出てきて遊ぶ児童がたくさんいます。少し寒くなり始めていますが,子どもたちは元気いっぱい。休み時間に体を動かし,学習の時間にはまた切り替えていきます。
画像1
画像2

ラストラン!

どんより曇り空の中,ランニングタイム最終日です。
空はどんより,運動場はきらきら。
子どもたちは,笑顔いっぱいで楽しく走りきることができました。
ランニングタイム終了です。

来週の持久走記録会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

山の家 まとめ

 今日は3校時からの登校でした。元気に登校してきた子どもたち。昨日までの4日間の振り返りを「心のノート」に書いていきます。自分が学んだことや成長したことを僕は〇〇色,私は〇〇色だといつも学級活動や道徳等で行っているように,振り返っていました。
画像1
画像2

理科の学習で

画像1
 3年生生は理科で「ものの重さとしゅるい」の学習をしています。水のかさは体積ということを知り,理科で使う用語などの知識を深めていました。

山の家 解散式

 山の家から帰ってきました。あいにくの雨のため,大きな荷物を持ちながらで大変でしたが,無事に学校に到着!その後,体育館で解散式を行いました。
 楽しかった山の家を振り返りながら,様々な思い出について代表の児童が伝えてくれました。この経験を生かし,明日からの学校生活で学んだ力を発揮してほしいです。
 明日は中間休みの登校となります。10時30分〜10時45分の間の登校です。この時間以外は学校の門が閉まっていますので,早すぎず遅すぎず来るようにしてください。
画像1
画像2
画像3

山の家 さよなら山の家

画像1
 退所式が終わり,荷物をもってバスに乗り込みます。すると,山の家の先生方が山の家のキャラクター,ハナコロのかぶりものをして出てきてくださいました。ハイタッチをしながらのお別れです。山の家,ありがとう。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 音楽鑑賞教室5年・フッ化物洗口
1/30 児童集会
1/31 支部研究発表会(4校時授業)
2/4 委員会活動

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

平成30年度学校経営方針

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp