京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:131
総数:728304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

みさきの家前レク練習

画像1
画像2
画像3
 中間休みにレクの練習を行いました。
 楽しいキャンプファイヤーにするため,休み時間も自分たちの時間を使って練習しています。

9月朝会

画像1
画像2
画像3
 10日(月),9月朝会を行いました。
 9月朝会では,「色」についてのお話。夏休み明けに運動場まわりや総合遊具などペンキ塗りをして,鮮やかな色になっていました。色があると,「楽しい」「明るい」など様々な良いところがあります。きれいになった遊具を使って,さらに楽しく遊んでいってほしいと思います。
 また,PTAの方々にベルマークで購入いただいた新しい一輪車と今まで使っていた一輪車の片付け方も紹介しました。新しい一輪車も使いながら楽しく遊び,最後にはしっかり次の人のことを考えて片付けも行ってほしいと思います。

あいさつ運動

 10日(月),なかまの日のあいさつ運動を行いました。
 今回も児童会では,なかまの日に合わせてあいさつ運動に取り組んでいます。
 雨ではありましたが,先週金曜日の代表委員会で話し合ったことをもとに,代表委員・計画委員はいつもより大きくな声であいさつし,しっかりと役割を果たしていました。さらに楽しい学校にするために,児童会ではこれからもいろいろな取組を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

六斎クラブ Part2

画像1
画像2
画像3
 6年生は新しく「源平盛衰記」の練習を始めました。
 5年生は,6年生が八朔祭で演奏した形態での練習も行いました。

 また,八朔祭で六斎クラブが発表した様子などが「J:COM京劇場」で放送されます。放送日時は,9月16日(日),22日(土),23日(日),29日(土),30日(日)の朝8時〜8時50分です。
 地デジ11chのJ:COMチャンネル京都での放送となります。

六斎クラブ Part1

 8日(土),六斎クラブの練習がありました。
 今回から3年生も参加し,前半の練習が3・4年生,後半の練習が5・6年生となりました。
 3年生は初めての練習でしたが,先生方のお話をよく聞いて練習していました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家前学年集会

画像1
画像2
画像3
 7日(金),4年生は各クラスでみさきの家のしおりの製本を行いました。
 そのあと,6時間目は学年集会を行いました。
 

音楽「和音の美しさを味わおう」

 5年生の音楽の授業。「ありがとうの花」などを歌った後,「こげよマイケル」などのリコーダーの演奏を行いました。
 また,「静かにねむれ」を通じて和音の美しさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

算数「かさ」

 2年生は「かさ」についての学習を進めています。
 今回はいつもの教室ではなく新校舎の教室での学習でした。
画像1

社会「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
画像3
 6年生は「江戸幕府と政治の安定」の単元を学習しています。
 今回の内容は「人々のくらしと身分」。たくさんの先生方に見ていただいていたので緊張するような様子も見られましたが,一人で資料を読み取ったり,友達と資料について読み取ったことを話し合ったりして,考えを膨らませることができました。

図工「お話の絵」

 図工では,お話の絵を描いています。
 今回は下書き。本などを使ってイメージを深め,描いています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 5年 音楽鑑賞教室
1/30 漢検
2/1 4年 ブックトーク
2/2 バレーボール南支部交流会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp