京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:131
総数:728304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

4年 みさきの家2日目「磯観察」

 京都に住んでいる子どもたちにはなじみが薄い海。子どもたちは海を見てテンションMAX!
 磯観察では,貝がらを拾ったり,生き物を探したり…
 短い時間の磯観察でしたが,海に触れる意義のある経験ができました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目「磯観察へ」

画像1
画像2
画像3
 雨は小雨でしたが,波が高いということでしたので,「シーカヤック/造形遊び」の代わりに,「磯観察」を行うことにしました。
 磯観察を行う宮崎浜まで歩いて行きました。

4年 みさきの家2日目「昼食」Part2

画像1画像2画像3
 1日目よりもさらに子どもたちは楽しい会話をするようになり,仲が深まっているように感じます。
 おなかも心も満たして,昼からの活動も頑張っていきたいと思います!

4年 みさきの家2日目「昼食」Part1

画像1
画像2
画像3
 食事係のあいさつで「いただきます」をしました。
 浦山フォトラリーでおなかもすいていたので,ハンバーグは特に好評でした。

4年 みさきの家2日目「浦山フォトラリー」Part3

画像1
画像2
画像3
 自分の身体の調子に合わせて,浦山フォトラリーのコースをまわりました。
 すべりやすい道であったり,難しい問題であったりしましたが,どの子どもたちも一生懸命,コースをまわることができました。

4年 みさきの家2日目「浦山フォトラリー」Part2

 途中の「山の砦」でグループ写真をパシャリ。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目「浦山フォトラリー」Part1

 小雨の中,レインコートを着て浦山フォトラリーを行いました。
 出発のときをドキドキしながら待ちます。先生からフォトラリーのカードを受け取ったらいよいよ出発です!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目「珍客来訪」

 みさきの家は自然豊かで,耳を澄ますといろいろな鳴き声が聞こえます。鳥や虫など,久世では聞けないような鳴き声です。
 そんな中,90畳の外に珍客がやってきました…!大きなカニです。よく見ないと見つけられないところにいました。
 日常では触れ合えない生き物とも触れ合い,いろいろな経験を積んでほしいと思います。
画像1

4年 みさきの家2日目「合同朝食」

 合同朝のつどいの後は大藪小学校との交流ゲームでした。
 そして,その交流グループで朝食。
 会話も弾み,さらに仲良くなれた朝食になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目「合同朝のつどい」Part2

画像1
画像2
画像3
 続いて,両校の学校紹介。
 久世西小学校は,校区に大型ショッピングモールがあること,この間の八朔祭にて六斎クラブが発表したこと,新校舎がこの春完成したことなど,写真を見せながら紹介しました。
 また,聞いている子どもたちも,大藪小学校,久世西小学校のどちらもの学校紹介をしっかりと聞くことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 5年 音楽鑑賞教室
1/30 漢検
2/1 4年 ブックトーク
2/2 バレーボール南支部交流会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp