![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:98 総数:666901 |
税について知ろう!租税教室![]() ![]() 税ってどんなもの?何に使われているの?内容は社会科で学んでいることなので「あ!分かる!」という声もあがっていました。 シールを使って「自分の町づくり」をすると, 公共施設の大切さがより分かります。 自分達の生活についての視野がまたひとつ広がりました。 昔の道具を調べました!![]() 給食週間が始まりました!![]() ![]() 給食委員会が企画した給食クイズラリーのポスターを探して, いろいろな学年の子ども達が校内を回っています。 給食調理員さんにお手紙を書いたり, 豆つまみ大会をしたり, 給食週間でさらに給食を好きになりそうです。 豆つまみ大会に向けて!![]() 40個の豆やスポンジを,1人ずつ順番につまんで隣のお皿に移します。 正しくおはしを持っていないと,なかなか上手につまめません。 クラスで少しずつ練習をしています。 本番,どこのクラスが優勝するでしょうか!? 体育科『ボールけり』![]() 想像力のスイッチを入れよう![]() ![]() 電子てんびん・上皿てんびんの使い方を知ろう![]() ![]() 「せきエチケット」を実践しましょう![]() せきやくしゃみなどで,飛んだウイルスが体の中に入り,かぜ・インフルエンザがうつることがあると言われています。せき・くしゃみをするとき,マスク・ティッシュなどでおおって防ぐことを「せきエチケット」といいます。1回のくしゃみでウイルスは約3メートルも飛びます。その中には,たくさんのウイルスが含まれています。3メートルも飛ぶと知ってしまったら,もうマスクなしでくしゃみはできませんね。 一人ひとりの「かからない」「うつさない」を意識した行動で,かぜ・インフルエンザを予防したいものです。 ![]() バスケットボール![]() ![]() チームでの練習にも工夫が見られるようになりました。「シュートが入らないから,パスしながら走ってシュート練習しようか」「パスカットできるように,マークをつけてみようか」とチームで目標を決めて頑張っています。 初めはなかなか入らなかったシュートもずいぶん入るようになりました。全員シュートを目指しています。 ミシンを使って![]() 今日は,ミシンの取り扱い方を学習し,から縫いをしました。子ども達は,まっすぐ縫うことが意外と難しいことに気が付きました。安全に気を付けて学習を進めていきたいです。 |
|