![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:24 総数:450352 |
持久走記録会 開会式 「エイエイ!オー!」
持久走記録会の開会式が行われました。みんなで,「エイエイ!オー!」と気合いを入れました。この後,各学年がスタートしていきますが,今後の天候により,途中の学年から延期となる可能性もあります。ご了承ください。その場合は,決定し次第,ホームページやメール配信でお知らせします。
![]() ![]() 「持久走記録会」を実施します
おはようございます。本日,「持久走記録会」を実施します。ただし,今後の天候により,途中の学年から延期となる可能性もあります。ご了承ください。その場合は,決定し次第,ホームページやメール配信でお知らせします。防寒対策と,念のため雨具の準備をよろしくお願いします。
ありがとう!久世中学校の3年生!![]() ![]() ![]() 5年生 パラリンピック選手に学ぶ
12月3日(月)の5・6時間目に,オムロン京都太陽より,車いす陸上競技でパラリンピックに出場された寒川進さんが来校し,5年生が多くのお話を聞かせていただきました。足の障害にどのように向き合ったのか,車いす陸上競技との出会い,パラリンピックでのレースや裏話…テレビで見るような縁遠い出来事を,身近に感じられるようにお話くださり,子どもたちはじっと聞き入っていました。パラリンピックで獲得された銅メダルを手に取らせてもらったり,陸上競技用の車いすを触らせてもらったりしながら,子どもたちは目標に向かって努力し続けることの素晴らしさや,どんなことにも前向きに捉えていくことの大切さを学んでいました。現在,学習している総合的な学習の時間の内容とも関連付けながら,自分の将来を見つめ直すきっかけにしていければと思います。
![]() ![]() ![]() 人権標語を考えました![]() ![]() ![]() 就学時健康診断~その2~![]() ![]() ![]() 就学時健康診断~その1~![]() ![]() ![]() 花育活動 「いけばな」
栽培委員会の活動で,いつもお世話になっている京都府花き振興ネットワークさんに来ていただき,「いけばな」の花育活動を行いました。
今回は剣山やオアシスを使わず,マグカップに5種類の花をいけました。できるだけ草花を長持ちさせるために,水切りという方法を教えていただき,子どもたちは一生懸命実践していました。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動~大藪フェスティバルに向けて~
大藪フェスティバルに向けて,今日のたてわり活動ではお店の名前・お店の内容・必要な道具を考え,お店の看板作りを行いました。盛りだくさんの活動でしたが,さすがは6年生。ほかの学年の意見も聞きながら,しっかりまとめることができました。
![]() ![]() 5年社会見学 日本の工業製品 その3![]() ![]() ![]() お金の製造過程や貨幣の歴史について学習しました。できたての百円玉は普段目にするものとは全く違いピカピカで子ども達はびっくりしていました。また,造幣局ではお金以外にもオリンピックのメダルや記念硬貨を作っていることなども知りました。 |
|