![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:50 総数:667509 |
避難訓練
阪神・淡路大震災から今年で24年。1月17日は,やはり特別な日です。本校でも本日,避難訓練を行いました。校長先生からのお話では,避難の仕方が良かったことを褒めてもらいました。昨年の漢字が「災」だっただけに,常日頃から災害にむけた準備をしておきたいですね。
![]() ![]() 避難訓練がありました
今日は,避難訓練がありました。地震による避難ということでしたが,今回は中間休みに地震が起こったという想定でした。教室にいた子は机の下にきちんと避難し,運動場で遊んでいた子は上から物が落ちてこないように,運動場の真ん中に避難しました。
その後,教室にいた子も運動場に避難し,校長先生のお話を聞きました。 ![]() 豆電球に明かりをつけよう
理科で学習で,豆電球に明かりをつけるためには,どのように導線をつなげたらよいか考えました。
電池の+極と−極に直接導線をつなぐと明かりがつくことがわかりました。 ![]() ![]() とび箱の試験をしました。![]() ![]() なかなか跳ぶことができない人も,練習を重ねるごとに,跳ぶことができるようになりました。 1月の児童朝会
今日は児童朝会でした。各委員会からの表彰やお知らせがあり,最後には全校合唱をしました。これで3回目となる「ぼくの太陽」は,だんだん響きがきれいになってきました。
![]() ![]() お掃除上手になったよ!![]() ![]() ![]() 今ではもう自分達でしっかりできるようになりました。 ほうきの使い方も上手になり, 重い机も力を合わせて運ぶことができるようになりました。 手が空いたら,本の整理やロッカー整理など お仕事見つけも上手です。 2年生になる準備はばっちりです。 お買いものごっこ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていた子ども達ですが, いよいよ始まるとなると, 「ドキドキする!!」 「買いに来てくれるかな。」 と,ワクワクよりドキドキな気持ちのよう。 お買いものごっこが始まると, みんな学習したことを思いだしながら, 「いらっしゃいませ。」 「今日は何をおさがしですか。」 「うちのお店は,○○がおすすめですよ。」 など,一生懸命お店屋さんをしていました。 買う時は,しっかりチラシを見て, どのお店に入ろうか。 お店を決めたら,「今日のおすすめは何ですか。」など, お店の人に聞いていました。 ほしい物が買えて,自分の品物が売れて, とっても満足気な子ども達でした。 にこにこ大さくせん〜宣言書〜![]() ![]() ![]() 冬休みに実行した作戦を振り返り, 「これからもお家の人のにこにこが見たい!」 と,今後も続けていきたいことをお家の人に宣言する 「宣言書」を書きました。 みんな,気合が入っていました。 体育科 ボールけりゲーム
1年生は,体育の学習でボールけりゲームをしています。仲間にパスをしていきながら,ゴールを目指して走っています。作戦タイムでは,どのように動けばもっとゴールを決めることができるのかを考えています。日に日に寒さが増していますが,一生懸命にボールを追いかけているうちに,体がどんどんぽかぽかしていきます。
![]() ![]() ![]() 代表委員会に
今日はロング昼休みでした。ロング昼休みがあるときには,同時に代表委員会が開かれます。たけの子学級からも代表が出て,話し合いに参加します。みんなが遊んでいる時間ですが,がんばってくれています。
![]() |
|