![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:66 総数:738813  | 
1月17日 1年 国語「ものの名まえ」
お店やさんごっこをするために,班でかんばんを作りました。 
みんなで協力して,素敵なかんばんができましたね。 ![]() ![]() ![]() クラブ見学![]() ![]() ![]() 今回は3年生がクラブ見学を行いました。今週は運動系のクラブ活動を中心に回りました。来週は文化系のクラブを中心に見学します。 どんなクラブがあるのかしっかり見学をして,4年生から始まるクラブ活動のイメージをもってほしいと思います。 代表委員会![]() ![]() ![]() 2学期の代表委員からバトンを受け継ぎ,3学期の代表委員もしっかりとクラスの代表として役割を果たしています。 版画の学習
 4年生は図工で版画の学習を行っています。 
彫刻刀の三角刀を使って,彫り進めていきます。初めての彫刻刀ですが,安全に気をつけて彫ることができています。 ![]() ![]() 体育「サッカー」
 3年生は,体育の学習で「サッカー」を行っています。 
パスの練習などを行いました。 ![]() ![]() ![]() 体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() ![]() 練習を重ねるごとに,パスをつないで相手コートに返すことが上手になってきています。 理科「もののとけ方」
 5年生では,理科で「もののとけ方」について学習しています。 
電子てんびんを使い,「とかす前の水とものを合わせた重さ」と「とかしたあとの水溶液の重さ」を量りました。実験から,「水溶液の重さ」は,「水の重さととかしたものの重さ」の和になるということに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 15日の給食!![]() ![]() ![]() いざというときのため,お家でも備えておくことが大切ですね。 六斎クラブ Part4
 6年生は「源平盛衰記」,「獅子と土蜘蛛」の練習です。 
いよいよ西院小学校での六斎成果発表会も近づいてきました。1月27日(日)の本番まで残りは前日の練習のみとなりました。良い発表にできるよう,次回の練習も頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 六斎クラブ Part3
 5年生も四つ太鼓の練習です。鐘と笛は6年生が担当します。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
||||||||||