京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:46
総数:314529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お琴体験

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の子どもたちは,音楽の授業で『お琴』の演奏を体験しました。
 今日は二人のゲスト・ティーチャーをお招きして,演奏の仕方を学びながら,全員が曲を演奏する体験をさせていただきました。「みんな上手に演奏できていました。」と感想をいただきました。

おはじきで

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数の学習で,おはじきを使ったゲームをしながら計算の仕方を学んでいます。友だちと仲良くゲームをしながら,楽しく学ぶことができています。

準備中

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習の時間や社会科で『洛東用水』と『琵琶湖疏水』の歴史や働きを学んできました。
 そこで,自分たちが分かったことや他の人に知って欲しいことを紹介しようと,その準中を進めています。
 そのため,来週には橘大学へ出かけ大学生の方々にお話を聞いてもらう計画をしています。

書初め

画像1
画像2
画像3
 今日の午後,6年生全員が体育館に集まり書初めをしました。
 子どもたちは,丁寧に練習をした後に心を込めて『夢の実現』と書き上げていました。

コロガーレ

画像1
画像2
画像3
 4年生の子どもたちは,図画工作科の学習でコロコロとビー玉が,転がっていくコースを制作しています。
 子どもたちは,ビー玉が止まることなく転がるように傾きや曲がり具合を試しながらコースづくりに集中していました。

たてわり活動

画像1
画像2
 今日の昼休みは,全校が体育館に集まり『たてわり活動』を行いました。
 たてわりグループごとに集合し,2月5日に行う『なわとび大会』への個人出場種目を話し合って分担しました。高学年が話し合いを進め,低学年から順番に希望を聞きながら役割を決めていました。

800m走

画像1
画像2
画像3
 4年生は体育科の学習で800m走にチャレンジしています。
 友だちとペアになり,お互いの周回とタイムを数えあったり,大きな声で応援をしたりしながら活動しています。

道徳

画像1
画像2
画像3
 1年生は5時間目に『道徳』の勉強をしています。今日は『二わの ことり』というお話を読んで,思ったことを話したり,友だちの意見を聞いて考えたりしました。
 子どもたちは,登場人物と自分の気持ちを重ね合わせながら,それぞれの思いをノートに書き込んでいます。

今日の給食

画像1
 今日の給食メニューは,『コッペパン』『牛乳』『ボルシチ』『ツナとほうれん草のソテー』でした。
 『コッペパン』は.国内産の小麦を100%使用したもので,自然な甘味が特徴の美味しいパンです。

カルタ

画像1
画像2
 6年生は,2学期に国語の学習で古典について学んできました。受け継がれてきた独特の言葉の使い方やリズムを感じたり,表現したりすることで慣れ親しみました。
 今日は,それらの学習の一環として百人一首を使い,グループ対抗で『カルタ取り』を楽しんでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習
1/22 授業参観(低学年・あすなろ)
1/23 授業参観(高学年・あすなろ)

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp