京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:150
総数:395214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

2年生の学年閉鎖について

 厳冬の候,平素は本校教育にご理解とご協力をいただき,誠に有り難うございます。
 さて,1月10日午後4時現在,2年に在籍する生徒7名がインフルエンザに感染していることが確認されました。また,発熱症状等による欠席者も見受けられます。
 生徒たちの感染拡大予防のため,1月10日(木)6限から,1月14日(月)までの期間,2年生を学年閉鎖いたします。また,生徒の健康面を考慮し,2年生につきましては1月10日(木)〜14日(月)の部活動は停止とさせていただきます。
 他の学年については,健康観察を徹底しつつ通常どおり教育活動を実施いたしますが,保護者の皆様には下記の点に留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。


                記

1 感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や
 必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いしま
 す。

2 健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えさせてください。

3 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある
 場合は,医療機関に受診し,学校へご報告ください。

※慢性呼吸器疾患や慢性心疾患の基礎疾患を有する方がり患すると重症化
 する場合があるといわれており,早期受診・早期治療をお願いします。
 <症状例>
 (1)熱が普段より高い (2)咳が出る    (3)関節が痛い 
 (4)頭が痛い     (5)筋肉痛     (6)のどの痛み

4 閉鎖期間中,本校教員が健康状態を確認させていただくこともあり
 ますので,子どもたちの様子をお知らせください。

※出席停止期間の取り扱いについては,「発症した後,5日を経過し,か
 つ解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」です。


3学期が始まりました

 明けましておめでとうございます。
 2019年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 いよいよ今日1月7日から3学期が始まりました。お正月気分を一新し、良いスタートが切れるように準備しましょう。またそれぞれが新年の誓いを胸に今年も楽しく充実した学校生活を過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験学習発表会

 本日4限,体育館にて「生き方探究・チャレンジ体験」ポスターセッション学習発表会を実施しました。
 2年生は11月6日〜9日の4日間「生き方探究・チャレンジ体験」を行いました。実施後,総合学習の時間に振り返りを行い,今日の発表に向け取り組みを進めてきました。
 今日の発表会には,チャレンジ体験でお世話になった事業所の方々や,地域の方々にもお越しいただきました。寒い中ご参観いただきありがとうございました。
 2年生にとっては,自分たちのチャレンジ体験での経験や学んだことを発表する機会となったとともに,同学年の生徒の発表を聞くことで良い刺激になったと思います。1年生にとっても先輩達の発表を聞きことにより,2年生の頑張りを知ると共に,「チャレンジ体験」のイメージや,1年後の自分たちのあるべき姿のイメージをつかむことができたと思います。
 
画像1
画像2
画像3

クリスマス交流会

 九条弘道小学校・九条塔南小学校の育成学級の皆さんをお招きして,九条中学校育成学級の教室で「クリスマス交流会」を実施しました。
 まずは,ホットケーキや飲み物でおもてなしをして,自己紹介を兼ねたトーキングタイム・ビンゴ大会と,なごやかな雰囲気で会は進みました。おもてなしをした中学生にとっても,参加していただいた小学生にとってもとても良い経験になりました。今後も色々と工夫を凝らした交流を実施できればと思います。
画像1
画像2
画像3

防煙教室を実施しました

 本日5・6限,1年生を対象に,たばこの害について学ぶ「防煙教室」を実施しました。5限は,保健福祉センターの方からたばこの害に関する講演をしていただきました。6限には,次の4つの体験コーナーに分かれ,各コーナーで学習を進めました。

  A 「たばこと体」
  B 「ニコチンのわなと脱出法」
  C 「タバコをめぐる世界の様子」
  D 「タバコの成分・受動喫煙」

 各コーナーで生徒たちは熱心に係の方の説明を聞き,メモを取り,タバコの害について学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

南区一斉清掃に参加しました

 今年度3回目の南区一斉清掃が実施されました。とても厳しい寒さの中でしたが,部活動に所属している生徒を中心に,生徒76名・教職員8名の,計84名が参加しました。
 部活動を引退した3年生も参加してくれて,寒空の中,落ち葉拾い・草むしり・グラウンドの整地にと約1時間地域の方々と清掃活動を行いました。
 地域の方々に優しいお声かけをいただき,生徒たちも熱心に取り組みました。清掃後のきれいになった公園を見てとても満足げな様子です。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバルが開催されました

 12月8日(土),「みやこめっせ」にて,「第21回京都市PTAフェスティバル」が開催されました。
 会場となった第3展示場には,「本のもりコーナー」「ブースコーナー」「模擬店コーナー」などが設けられ,ステージでは色々なパフォーマンスが繰り広げられ,大変盛り上がっていました。
 九条中学校からは,企画委員会に作成していただいた壁新聞が展示されました。学校での生徒の活動の様子,PTA活動の様子を中心に記事としていただきました。残念ながら入選は逃しましたが,昨年同様の力作です。
画像1

人権学習を行っています

 12月は「人権月間」として,人権に関する様々な取組が行われています。九条中学校でも,各学年ごとのテーマに従って,読み物や映像等の資料を使って人権学習を行っています。
 今回の学習では,正しく知ることの大切さを知り,思い込みや偏見が差別につながることに気づき,どう知れば差別をなくしていけるか考えていきます。そして、今回のこの学習を通して,日常生活の中で,常に人権を意識し行動できるようになってほしいと思います。
 ご家庭でも,人権についてお子様と話す機会を持っていただければ幸いです。
 
画像1
画像2
画像3

6年生中学校体験 【部活動体験】

 文化系の部活動は,美術室で美術部,音楽室等で吹奏楽部の体験が行われました。やはり,熱心に指導する中学生と,意欲的に取り組む小学生の姿が見られました。
 今回のこの活動を通して,6年生が中学校入学後スムーズな学校生活を送れるようになればと思います。中学生にとっても良い経験になりました。ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生中学校体験 【部活動体験】

 グラウンドでは,野球部・テニス部の体験も行われています。体育館ではバスケットボール部の体験が行われており,いずれも先輩達が熱心に指導しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 レベルアップウィーク(〜18日)
1/16 3年テスト1週間前
1/17 2年読み聞かせ活動(九条塔南小),PTA家庭教育講座19:00
1/19 3年土曜学習
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp