京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:17
総数:437499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

10月の朝会

 今日は最初に6年生が取り組んだ『キッズゲルニカ』の紹介がありました。平和への願いの込められたたくさんの花が描かれた素敵な作品になっています。また,地域の方にも見ていただける場所に展示する予定です。楽しみにしておいてください。
 校長先生からは,「言葉の意味とその使い方の大切さ」についてお話がありました。あたたかい言葉をたくさんつかって笑顔あふれる学校になってほしいと思います。
 今月のほっこり話は,1年2組の吉田先生が高学年の登校時の心温まる行動の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月1日(月)の献立

 炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁

 本日は台風献立でした。台風に備えて学校で保管しておいた乾物や缶詰を使って作りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月28日(金)の献立

 ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・五目きんぴら・とうがんのくずひき

 「さばのたつたあげ」はしょうが・料理酒・しょう油をつけた「さば」を米粉・片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。

 「とうがんのくずひき」には「とうがん」が使われました。

 「五目きんぴら」は人参・ごぼう・つきこんにゃく・ピーマン・ちくわが使われました。

秋晴れの空

今日は,台風一過で久しぶりに心地よい青空になりました。午前中は,グラウンドに水たまりがあったため遊べませんでしたが,昼休みには水たまりもすっかりなくなったので,元気に外遊びをする子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

運動会〜閉会式〜

今年度の優勝は赤組,準優勝は白組でした。
今年度は異例の2日間と運動会となりましたが,子どもたちは気持ちを切らさずに最後まで一生懸命に取り組むことができました。改めて南太秦小学校の子どもたちの力を感じることができた運動会になりました。

保護者の皆様,地域の皆様,2日間ご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会〜40mハードル走(3年生)

4年生で普通のハードルに取り組むため,上に跳ばないこと,同じ足で踏み切ることを意識して頑張ってきました。
画像1
画像2

運動会〜40mハードル走(2年生)

昨年度まではゴム跳びでしたがこれからの学習の流れを考え,低学年でミニハードルに挑戦しました。
画像1
画像2

運動会〜40mハードル走(1年生)

初めての運動会,そして初めてのミニハードル。高さは低くても目の前にハードルがあるだけで緊張します。
画像1
画像2

運動会〜ハードル走(4年生)〜

4年生にとっては初めてのハードル走,リズムよくハードルをまたぐことを意識して練習してきました。本番でもその成果が発揮できていました。
画像1

運動会〜ハードル走(6年生)

本番に向けて外での練習は雨に悩まされましたが,さすがは6年生という走りでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/12 手話教室
1/13 ふれあい清掃
1/14 成人の日
1/15 ゴールデンひるやすみ みなうずタイム 身体計測2年  クラブ7  学校安全の日 Do you kyoto?デー
1/16 身体計測1年くすのき
1/17 避難訓練 フッ化物洗口
1/18 茶道
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp