京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:60
総数:413309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

新春の畑仕事

画像1画像2
 3学期最初の畑仕事は,青首大根の収穫です。小ぶりとなりましたが,沢山収穫できました。新春に豊作を寿ぶく生活学習となりました。

新年早々頑張っています。

集中して学習に取り組んでいる姿は,新年早々見ていて気持ちがいいです。
残り約3か月,次の学年のことも見通して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました。

3学期が始まりました。
各学年・学級では,書き初め大会や冬休みの学習の確かめテストなど早速学習を進めています。

画像1
画像2
画像3

本年もよろしくお願いいたします。

画像1
新しい年が始まりました。
旧年中は本校の教育活動にご理解・ご支援頂きありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

1月7日(月)は4時間授業(給食なし)です。
子どもたちの元気いっぱいの笑顔を楽しみにして待っています。

写真の松飾は,地域の方が毎年用意してくださっているものです。
今年も気持ちよくスタートできました。ありがとうございます。
校長室前にありますので,ご来校の際にぜひご覧ください。

4年  ★学級活動★

 協力し合って楽しい学校生活をつくろう!

 を目標に お楽しみ会をみんなで企画して

 グループごとに出し物を考え準備をしてきました。

 手作り絵本からのクイズ!  ペットボトルボーリング などなど

 どの班も協力のあとが しっかり見える内容でした。

 クラスの絆も また深まりました。

 明日から冬休み 少しの間お別れです。
 
画像1
画像2
画像3

「自立の木」と「きらきらの会」

画像1画像2
2学期のまとめとして学期中に頑張ったこと,出来るようになったことを自立の木に貼りました。そして,道徳の勉強をして心が「きらきら」になる度にためていたビー玉が,入れ物いっぱいになったので,ご褒美のお楽しみ「きらきらの会」をしました。みんなポカポカになるまでたくさん体を動かしました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月21日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしと小松菜のごまいため・フルーツ寒天

 「フルーツ寒天」は、さとうと寒天を水で溶かして煮詰め、フルーツミックス缶を入れて仕上げました。教室で配食をし、食べる頃には固まります。あっさりとした味で美味しく頂けました。

 本日は今年最後の給食でした。夏休み明けからスチームコンベクションオーブンが導入されて焼魚やグラタンなどの新しい献立も増えました。新学期も楽しみにして下さい。

4年  ★中間休み★

画像1
画像2
画像3
 明日から冬休み・・・

 しばらく友達と会えませんね。

 そんな気持ちもあってか 1組も2組も

 中間休みはクラス遊び! 

 笑顔いっぱい! 楽しく遊んでいました。

2学期が終わります。

今日で2学期が終わります。今学期は台風21号をはじめ,天候に悩まされることの多かった学期でしたが,たくさんの方に支えていただき無事に学校行事を終えることができました。ありがとうございました。
3学期は1月7日(月)からです。(4時間授業のため給食はありません)
子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学「アクア琵琶」

画像1画像2画像3
 社会見学の午後は,バスで移動して「アクア琵琶」に行きました。施設見学や雨体験をしました。琵琶湖のことをより知るために映像を見たり,カッパを着て豪雨を経験したり,のんびりとした時間を過ごしました。明日で2学期が終わります。しっかり2学期をふり返り,3学期に生かしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
3学期始業式(1校時)生活リズム調1/7〜1/11
1/8 給食開始
ゴールデンひるやすみ 給食開始 委員会 学習確認テスト(1/8〜1/16)     身体計測6年
1/9 身体計測5年
1/10 引落1 フッ化物洗口  身体計測4年
1/11 ALT 身体計測3年
1/12 手話教室
1/13 ふれあい清掃

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp