京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:103
総数:538823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

『さけのちゃんちゃん焼き』スチコン大作戦2

☆スチコン大作戦2
 野菜を18人分(954g)ずつ計ります。
 1回転分15枚のホテルパンに野菜を平らに広げます。
 さけの汁を切って18人分(900g)分 計ります。
画像1
画像2
画像3

『さけのちゃんちゃん焼き』スチコン大作戦1

☆スチコン大作戦1
 さけに塩・こしょう・料理酒で下味をつけます。
 キャベツ・にんじん・たまねぎ・しめじを混ぜ合わせます。
 みそだれを作っておきます。
画像1
画像2
画像3

なごみクイズに挑戦中

画像1画像2
 10月の和(なごみ)献立は,10月26日(金)でした。
 和(なごみ)献立に関するDVDを見て,なごみクイズに挑戦中。

10月31日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜とひじきの炒めもの

 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使った北海道の郷土料理『さけのちゃんちゃん焼き』でした。「さけ」は,今が旬の魚です。

 「キャベツ・たまねぎ・にんじん・しめじ」を混ぜ合わせて鉄板に並べ,塩と料理酒で下味をつけた「さけ」の汁気を切って,味噌だれと絡め野菜の上に薄く並べ,スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。

 見た目で少し抵抗のあった子どももいましたが,食べたら甘くて味噌の味がおいしいとしっかり食べられていました。
 スチームコンベクションオーブンの導入で今までできなかった焼くという調理ができるようになり,ずいぶんメニューの幅も広がりました。新しいものとの出会いで 子どもたちの味覚の幅がもっともっと広がっていってほしいと願っています。
 
 『さけのちゃんちゃん焼き』を食べるのを迷っていた5年生。「全部が無理なら1種類ずつは食べようか。」と少しハードルを下げてみると,みそ味のきいたさけを食べ「これならいける。」と結局完食できました。ちょっとしたきっかけで 新しい味を知ることができました。うれしい瞬間です。

 一緒に給食を食べた5年生は,脳のエネルギーとなる「ごはん」が少し残りそうでしたが,「やっぱり大事だね」とおかわりに行く子どもがたくさんいました。自分の体にとってどんな食べ方が大切なのかしっかり学んでくれています。見守る応援団 子どもたちの健康を心から願っています。

 今日の給食の感想より・・・
「ぜんぶたべました。2ねん2くみのおともだちとたべました。おいしかったです。」…つくし学級

「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。ごはんのもちもちがおいしかったです。」…2年1組

「いつもおいしい給食ありがとうございます。いつも給食に愛じょうがこもっておいしいので楽しみの一つです。今日は,大こうぶつのさけのチャンチャンやき 最高でした。ひじきのいためものもやわらかく,すごくおいしかったです。」…4年1組

「さけのちゃんちゃんやきがさけにほねがなかったからおいしかったです。また,さけがやわらかくておいしかったです。」…5年3組
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp