京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:32
総数:414100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【2年】みなうずフェスティバル ことばあそび

画像1
画像2
画像3
小学校2度目となるみなうずフェスティバル…
2年生は国語で学習した「ことばあそび」に出演しました。
日本語の面白さや楽しさを,様々な演目に分けて発表しました。

何回も練習を行ってきましたが,今日の演劇が一番声が出ていて,堂々と立ち振る舞いうことができました。
「誰かを想うっていい感じ 言葉にするっていい感じ」
お互いを想いながら協力し,学年を一つに…大成功の演劇となりました。

初めてのみなうずフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 
 みんなで力を合わせて頑張ってきた「おおきな かぶ」

緊張しながらも,大きな声でセリフを言ったり,歌をうたったりと

練習の成果を発揮することができました。

一人一人が役になりきって,楽しく演じることができました☆


くすのき学級★くすのきゼミナール

画像1
画像2
くすのき学級の子どもたちは,各学年の発表とくすのき学級の発表の2つをこれまで練習してきました。
「くすのきゼミナール」では,各学年で学習したことの楽しさをクイズを交えて表現しました。途中で,観客のみなさんから「おー!」や「すごーい!」と反応してもらえたことで,いつも以上に一生懸命発表することができました。
交流学年の友だちとも,ドキドキやわくわくを共有しました。自分の役割をやりきった達成感を感じ,また少し,成長した1日になりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月22日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁

 本日は給食感謝の行事献立でした。
 
 「ヒレカツ」「ソース」は手作りです。豚ヒレ肉に塩・こしょうで味つけをして一枚ずつ衣を付けて油で揚げています。ソースはトマトピューレ・ケチャップ・ウスターソース・さとう・からしで作りました。

 「みそ汁」は京北みそが使われています。

大文字駅伝本選出場決定!

お知らせが遅くなりましたが,
先日行われた大文字駅伝予選会・支部駅伝記録会で本校は3位に入賞し,2月10日(日)に行われる大文字駅伝本選に出場することが決定しました。

都大路を全力で走る子どもたちに熱い応援をお待ちしています。


画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月21日(水)の献立

コッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため・みかん

 「肉だんごのスープ煮」の肉だんごは、給食室で一つ一つ丸めました。白菜・人参・はるさめ・うずら卵の具材たっぷりのスープでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月20日(火)の献立

ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼・小松菜とひじきのいためもの

 「さけのちゃんちゃん焼」は、さけと野菜を鉄板で焼き、みそ味をつけた北海道の郷土料理です。本日はスチームコンベクションオーブンを使って蒸し焼きにしました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月19日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮・じゃこ

 「ごま酢煮」は、ごまの香りやこんぶのうま味・キャベツの食感など、五感を使って味わって頂きました。

4年  ★みなうずフェスティバルに向けて★

画像1
画像2
画像3
 4年生の 音楽劇「ふしぎなしっぽ」!!

 随分上手になってきました。

 セリフは響きのある大きな声で言うことができます。

 歌は元気いっぱいです!踊りもとっても上手ですよ。

 全員が最初から最後まで演じる姿勢を大切にしています。

 セリフ以外の場面の動きも工夫しました。

 練習の成果を発揮し 本番も元気に発表してほしいなと思っています。

4年★もうすぐ本番…

画像1
画像2
画像3
4年生はみさきの家の取り組みが終わり

バタバタとあわただしくみなフェスの準備に入りました。

先週は「大丈夫かな…?」と心配していましたが

ようやくミュージカルらしく劇・歌・ダンスが

そろってきました。

あとは木曜日の本番までに演技力を上げるのみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/31 年末の休日
1/1 元日
1/2 年始の休日
1/3 年始の休日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp