![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:64 総数:377223 |
3くみ ノート表彰があったよ![]() ![]() 3組からも5年生が一人選ばれました。朝会で校長先生から表彰をしてもらったあと,教室でもみんなで拍手を送りました。これからも,ノートやプリントを丁寧に書こうとする意識を育てていきたいと思っています。 3年生 2学期最後の給食時間
2学期の登校最終日なので
1・2組共に 座席を円の隊形にして食べました。 すると,サンタさんとトナカイさんが 教室にやってきて,びっくり・・・。 楽しい給食時間となりました。 ![]() ![]() ノート表彰![]() ![]() ノートを大切にしています。 学習問題に対する自分の考えを書き, みんなで話し合って分かったことを, ふりかえりの中で書くようにしています。 一人一人,よくがんばっていますが, 特に見やすくきっちりまとめられているノートを クラスで1名選び,表彰をしました。 1・2年・3組は,算数のノート 3〜6年は,社会科のノートで工夫しているものを 選びました。 第二学期 終業式![]() ![]() 2学期の終業式を行いました。 まず,開式の辞に続いて, 校歌斉唱です。 続いて,校長からは3つの子ども像についてスライドで紹介しながら, 2学期のがんばりを振り返ってみました。 (以下,話の要旨です。) 「自ら考え,進んで表現し学び続ける子」 ・ 学芸会や感動体験交流会では,意欲的に表現するすばらしい姿が見られました。 ・ 日々の授業で,発表する姿勢,聴く姿勢を大切に 3学期もがんばってほしいと思います。 「人を思いやり,自然と豊かにかかわる子」 ・ さやかな目標のあいさつやきまりは,できていますか? ・ たてわり遊びでは,高学年の人が低学年にとてもやさしく接していました。 ・ この2学期,友だちが傷つくことをしたことがある人は 振り返ってみてください。 「心や体を鍛え,粘り強くやり通す子」 ・ すもうはがんばって,とてもすばらしい成績を残せました。 ・ 陸上のリレーカーニバル,大文字駅伝支部予選会などでも, 大活躍できた。 学校みんなで,スポーツや運動をがんばりました。 最後に,冬休みを前に ・ 安全に気をつけること ・ お手伝いをがんばること の2つを伝え 1月7日(月)の3学期始業式で, 元気に登校できるよう約束して 終業式を終えました。 2−2 お楽しみ会パート1
8月末から始まった2学期もいよいよ終わりです。
稲刈り,脱穀,収穫祭,学芸会,持久走大会など, 様々な行事があり,どれもみんなで力を合わせて全力で取り組んできました。 そこで,「2学期ありがとう。3学期もがんばろう」 という思いも込めて,お楽しみ会をしました。 ![]() ![]() 2−2 お楽しみ会パート2
お楽しみ会は,係活動ごとに出し物を用意してもらいました。
素敵なお楽しみ会となるよう,どの係も 休み時間も準備や練習をがんばっていました。 「クラスのみんなを楽しませたい!喜ばせたい!」 という熱い思いがよく伝わり,とても素敵なお楽しみ会となりました。 ![]() ![]() 2年生 1組お楽しみ会 その1
12月20日(木)3・4時間目に
2年生はおたのしみ会を行いました。 ダンスチームは「USA」の曲に合わせて かっこよく踊りました。 こまチームは上手にこまをまわし, 手乗せなどの技を見せてくれました。 クイズチームは,ちょっと考えないと答えられないような 難しい問題を出してくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 1組おたのしみ会 その2
歌チームは「365日の紙飛行機」を振りをつけて
きれいな声で歌ってくれました。 読み聞かせは「しんせつなともだち」という本を 上手に読んでくれました。 最後はみんなで「大あらし」と「ハンカチ落とし」のゲームを してみんなで盛り上がりました。 2学期の締めくくりとして楽しい時間がもてました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 「お楽しみ会」「クリスマス会」
各学級で「お楽しみ会」や「クリスマス会」を
行いました。 それぞれの会の準備をしている時も 子どもたちはいきいきと活動していました。 本番の「お楽しみ会」や「クリスマス会」は大成功! 楽しい時間となりました。 ![]() ![]() 3年生 たてわり遊び(2回目)
12月18日(火)の中間休みに
たてわり交流会(2回目)がありました。 今回は運動会の赤組の人が体育館で, 白組の人が運動場で遊びました。 ![]() ![]() |
|