京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:135
総数:668059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

しめなわ作り Part3

画像1
画像2
画像3
 今回のしめなわ作りは伝統的な手作りの文化にふれる本当に良い機会になりました。
 今日作った出来上がったしめなわはお正月に各家庭でぜひ飾ってほしいと思います。来年もいい年になりますように…。

しめなわ作り Part2

 親子での参加も多く,親子で一生懸命作っている姿がとてもほほえましかったです。
 初めて「しめなわ作り」に参加する方もとても上手に作ることができていました。
画像1
画像2
画像3

しめなわ作り part1

画像1
画像2
画像3
 15日(土),PTA主催のしめなわ作りを行いました。
 約80人が参加し,世界に一つだけのオリジナルのしめなわを作りました。

社会見学 ダイハツ

画像1
画像2
 午後からは自動車工場のダイハツに行きました。組み立て工場に行った際は,「あっ,これが指示ビラだ」とか「けがをしないために,靴の中に薄い鉄板が入っているんだ」と,自動車工場で働く人々の工夫や努力に,驚きや感動の声をあげる姿が見られました。
また,環境に優しい車や海外での生産について詳しく教えて頂き,子どもたちも興味をもってお話を聞いていました。
 最後の質問タイムでは,たくさん手が挙がり,学ぼうとする意欲が見られました。これからも「なぜ?」「どうして?」という,知りたいという気持ちを大切に社会の学習に向かっていってほしいと思います。

社会見学 インスタントラーメン発明記念館

画像1
画像2
 今日,大阪池田にあるインスタントラーメン発明記念館に行きました。まず,カップヌードルのカップに,オリジナルの絵を描きました。ひよこちゃんや,家族の絵,サッカーボールなど,思い思いに楽しんで描いていました。カップが出来上がると,スープや具を選び,カップの中に入れてもらいます。自分のカップヌードルが出来上がると,「うわぁ」と喜びの声をあげていました。
 その後は,安藤百福さん(インスタントラーメンの発明者)の足跡や,インスタントラーメンの歴史,発明の苦労などを,展示やクイズを通して学びました。熱心にメモをとっている姿が,印象的でした。

図書室からのお知らせ

画像1
画像2
 いよいよ迫ってきた冬休み。
 図書室では冬休み期間に本を3冊まで借りることができます。
 是非色々な本を借りて,冬休み楽しんでほしいと思います。

あいさつ運動最終日!

画像1
 12月のあいさつ週間も最終日です。
 この1週間,代表委員会の子どもたちは正門・北門に立ってあいさつをしてくれていました。10月のあいさつ週間よりもあいさつの声も大きくなり,多くの人にあいさつすることができるようになってきました。
 今年のあいさつ週間はこれで終わりますが,多くの人に気持ちの良いあいさつをするということはこれからも続けていってほしいと思います。

さくら・6年校内研究

画像1
画像2
画像3
 13日(木),さくら学級と6年生の校内研究を行いました。
 さくら学級は,欲しい動物を集めて"My Zoo"を作りました。お店屋さんとお客さんに分かれて,楽しく動物を集めて,自分だけの動物園を作ることができました。
 6年生は,"My Best Memory."の単元に取り組みました。小学校生活の思い出を英語を使って表現しました。今回の授業では,聞き手を意識してよりよいスピーチにするために,文章の順番を入れ替えて隣の人や前後の人と話しました。

しめなわ作り Part3

画像1
画像2
画像3
 最後には穂をつけて完成です!
 子どもたちは苦労しつつ取り組んでいましたが,最後には一人一人のオリジナルのしめなわができました。
 子どもたちはできたしめなわを持って帰ります。是非お正月には自分オリジナルのしめなわを飾ってもらえればと思います。

 朝早くからご協力いただきました地域の方,保護者の方,本当にありがとうございました。

しめなわ作り Part2

 地域の方にご説明いただき,しめなわ作りを始めました。
 なわをよって編んでいきます。難しい部分もありましたが,地域の方や保護者の方に教えていただいたり,友達と協力したりしながら編んでいくことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp