京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up50
昨日:44
総数:377711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

ノート表彰

画像1
画像2
上里小学校では,研究の一環で,
ノートを大切にしています。
学習問題に対する自分の考えを書き,
みんなで話し合って分かったことを,
ふりかえりの中で書くようにしています。
一人一人,よくがんばっていますが,
特に見やすくきっちりまとめられているノートを
クラスで1名選び,表彰をしました。
1・2年・3組は,算数のノート
3〜6年は,社会科のノートで工夫しているものを
選びました。

第二学期 終業式

画像1
画像2
12月21日(金)の1時間目に,
2学期の終業式を行いました。

まず,開式の辞に続いて,
校歌斉唱です。

続いて,校長からは3つの子ども像についてスライドで紹介しながら,
2学期のがんばりを振り返ってみました。
(以下,話の要旨です。)

「自ら考え,進んで表現し学び続ける子」
・ 学芸会や感動体験交流会では,意欲的に表現するすばらしい姿が見られました。
・ 日々の授業で,発表する姿勢,聴く姿勢を大切に
 3学期もがんばってほしいと思います。

「人を思いやり,自然と豊かにかかわる子」
・ さやかな目標のあいさつやきまりは,できていますか?
・ たてわり遊びでは,高学年の人が低学年にとてもやさしく接していました。
・ この2学期,友だちが傷つくことをしたことがある人は
 振り返ってみてください。

「心や体を鍛え,粘り強くやり通す子」
・ すもうはがんばって,とてもすばらしい成績を残せました。
・ 陸上のリレーカーニバル,大文字駅伝支部予選会などでも,
 大活躍できた。

学校みんなで,スポーツや運動をがんばりました。

最後に,冬休みを前に
・ 安全に気をつけること
・ お手伝いをがんばること
の2つを伝え
1月7日(月)の3学期始業式で,
元気に登校できるよう約束して
終業式を終えました。

2−2 お楽しみ会パート1

8月末から始まった2学期もいよいよ終わりです。

稲刈り,脱穀,収穫祭,学芸会,持久走大会など,

様々な行事があり,どれもみんなで力を合わせて全力で取り組んできました。

そこで,「2学期ありがとう。3学期もがんばろう」

という思いも込めて,お楽しみ会をしました。
画像1
画像2

2−2 お楽しみ会パート2

お楽しみ会は,係活動ごとに出し物を用意してもらいました。

素敵なお楽しみ会となるよう,どの係も

休み時間も準備や練習をがんばっていました。

「クラスのみんなを楽しませたい!喜ばせたい!」

という熱い思いがよく伝わり,とても素敵なお楽しみ会となりました。


画像1
画像2

2年生 1組お楽しみ会 その1

12月20日(木)3・4時間目に
2年生はおたのしみ会を行いました。
ダンスチームは「USA」の曲に合わせて
かっこよく踊りました。
こまチームは上手にこまをまわし,
手乗せなどの技を見せてくれました。
クイズチームは,ちょっと考えないと答えられないような
難しい問題を出してくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 1組おたのしみ会 その2

歌チームは「365日の紙飛行機」を振りをつけて
きれいな声で歌ってくれました。
読み聞かせは「しんせつなともだち」という本を
上手に読んでくれました。
最後はみんなで「大あらし」と「ハンカチ落とし」のゲームを
してみんなで盛り上がりました。
2学期の締めくくりとして楽しい時間がもてました。
画像1
画像2
画像3

3年生 「お楽しみ会」「クリスマス会」

各学級で「お楽しみ会」や「クリスマス会」を

行いました。

それぞれの会の準備をしている時も

子どもたちはいきいきと活動していました。

本番の「お楽しみ会」や「クリスマス会」は大成功!

楽しい時間となりました。


画像1
画像2

3年生 たてわり遊び(2回目)

12月18日(火)の中間休みに

たてわり交流会(2回目)がありました。

今回は運動会の赤組の人が体育館で,

白組の人が運動場で遊びました。


画像1
画像2

3くみ 1月のカレンダーができたよ

画像1画像2画像3
 2018年も残すところあとわずか。3組では,2019年1月のカレンダーを作りました。今回の写真のテーマは,「ポケットに手を入れて歩かない」です。
 これから本格的な寒さがやってきます。寒いとどうしても,ポケットに手を入れて歩いたり,階段を昇り降りしたりしてしまいます。「ポケットに手を入れて歩くとつまづいたりこけたりした時に危ないよ。」ということをカレンダーを通して伝えました。3組のみんなも意識して頑張っていこうと思っています。
 新しい年も,安全に注意して元気いっぱいの1年にしてほしいと願っています。

縦割り遊び

画像1
画像2
画像3
今年は,児童会が縦割り活動に力を入れています。

12月18日(火),今年度2回目の縦割り遊びを行いました。

室内で活動するグループと
運動場で活動するグループに分かれます。

グループごとに話し合い,
ドッジボール
バラ当て
大縄
だるまさんがころんだ
など等
みんな楽しそうに遊んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/24 振替休日
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日,全市卓球交流会
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp