京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:54
総数:726494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

消防署見学 Part3

画像1
画像2
画像3
 消防車に実際に乗るという貴重な経験もさせていただきました。子どもたちは目をキラキラさせながら消防車に乗って中を見ていました。
 お仕事のお忙しい時間を割いて説明いただいた久世出張消防署の方々,本当にありがとうございました。

消防署見学 Part2

 ホースの説明など,詳しく説明していただきました。
 子どもたちは目を輝かせてお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

消防署見学 Part1

画像1
画像2
画像3
 16日(金),4年生は消防署の見学に行きました。はじめに消防車の周りを見せていただきました。

野外炊事 Part4

画像1
画像2
画像3
 そしてカレーが完成!さくら学級の教室に戻り,みんなで「いただきます」をしました。自分たちの作ったカレーはとてもおいしかったようでどの子どもたちも喜んで食べていました。具の大きさも小さく切ってあり,食べやすかったです。
 今回の野外炊事は子どもたちにとって大きな経験になったと思います。ご協力いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

野外炊事 Part3

画像1
画像2
画像3
 かまど係は,運動場のかまどへ移動して火をつける準備。校長先生に教えていただきながら,空気の通り道を考えて木を組むことができました。
 そしてまもなく家庭科室からカレーのお鍋を持ってきていただき,セッティング。どの子どもたちもおいしいカレーができるのが待ち遠しい様子でした。

野外炊事 Part2

 包丁を使って野菜を切りました。さくら学級の友達が食べやすい大きさを考えて,にんじん,じゃがいも,たまねぎを切ってくれました。
 また,お米も研ぎました。できるだけお米がこぼれないよう注意して研いでくれました。
画像1
画像2
画像3

野外炊事 Part1

画像1
画像2
画像3
 16日(金),さくら学級は野外炊事でカレーを作りました。
 まずは,野菜の下ごしらえです。野菜を洗い,ピーラーで皮むきを行いました。

あいさつ週間最終日!

 あいさつ週間も最終日になりました。
 北門にも正門にも多くの代表委員・計画委員の子どもたちが立ってあいさつをしてくれていました。週の初めよりもあいさつの声も大きくなり,より多くの人にあいさつすることができるようになってきました。これを続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食の返却では…

 給食の返却では,いつも給食委員会の子どもたちが立ち,各クラスの返却をサポートしてくれています。
 今日の給食でも手際よくサポートしていました。
画像1
画像2
画像3

鶏肉の照り焼き

画像1
画像2
画像3
 15日(木)の給食はスチ-ムコンベクションオーブンを使った「鶏肉の照り焼き」が新献立として登場しました。
 やわらかい鶏肉と「シャキッ」としたねぎの相性が良く,とてもおいしかったです。たくさんの子どもたちがおかわりをしていて,とても人気でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会1日目
なかよしオリンピック
12/18 個人懇談会2日目
放課後まなびクリスマス会4〜6年生
12/19 個人懇談会3日目
放課後まなびクリスマス会2・3年生
12/20 個人懇談会4日目
12/21 終業式・給食終了
12/22 冬休み開始
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp