京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:46
総数:299572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

今日の給食

画像1
 今日の給食メニューは『麦ごはん』『牛乳』『平天とこんにゃくの煮つけ』『切干大根の煮つけ』『すまし汁』でした。今日の主菜と副菜は,削り節の出汁が効いた煮つけです。どちらも,ご飯にピッタリのメニューです。

エコロジーセンター 2

画像1
画像2
画像3
 エコロジーセンターでの後半は,5つのグループに分かれて『ゴミの減量』について学びました。学習したことを日常生活で活かせるように,学校へ戻って学びを深めます。

エコロジーセンター

画像1
画像2
画像3
 4年生は科学センター学習の後,エコロジーセンターに移動しお弁当をいただきました。その後,エコロジーセンターの職員の方からエコライフに関わるお話を聞きました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 写真は6年生の観察や実験の様子です。今日は『あかり』について学習しています。
 まずは,ろうそくの炎をよく観察し色の違いや燃え方を記録しています。

科学センター学習 1

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生と6年生が,京都市の科学センターで科学実験やプラネタリウム,展示学習に取り組みました。

画像1
画像2
 6年生は国語科の学習中です。
 この学習では「秋」を表す言葉とそれらがもつ意味を知り,短歌作りなどを通して,語感や使い方に対する感覚に関心をもてるように取り組んでいきます。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食メニューは,『麦ごはん』『牛乳』『鶏肉の照り焼き』『ほうれん草のおかか煮』『赤だし』でした。
 『鶏肉の照り焼き』はスチームコンベクションオーブンで,こんがりと焼き上げた新メニューです。

朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝は,朝会から一日が始まりました。
 朝会では,硬筆書写やサイエンスコンクールなどの表彰や陸上記録会での成績報告(走り高跳び2位・ソフトボール投げ1位)をしました。
 また,図書委員会や環境委員会からの呼びかけや紹介も行われました。

避難訓練

 理科室からの火災を想定して,避難訓練を行いました。煙を吸い込まないようにハンカチで鼻と口を押えながら,できるだけ理科室に近づかない経路を通って,クラスごとに並んで運動場へ逃げました。いざというとき,自分の身を守ることができるよう,ご家庭でも避難の仕方についてお話し下さい。
画像1
画像2

ハードル走

画像1
画像2
 6年生は,体育科の学習で『ハードル走』に取り組み始めました。今日は初日ということもあり,ハードル走の感覚をつかもうとしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式・給食終了

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp