京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:25
総数:299276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

今日の給食

画像1
 今日の給食メニューは,『黒糖コッペパン』『牛乳』『肉だんごのスープ煮』『じゃがいものピリカラいため』『みかん』でした。
 手作りの肉だんごはフワフワの食感で,スープがよくしみ込んでいます。

健康診断

画像1
画像2
 秋の健康診断では,視力検査や尿検査を実施してきました。
 今日は本校の学校歯科医に来ていただき,全校児童が,歯科検診を受けています。

マット

画像1
 1年生は体育の時間に,体育館で『マットあそび』に取り組んでいました。
 子どもたちは,前回り(前転)と後回り(後転)に挑戦中です。

和(なごみ)献立

画像1
 今日の給食は,和(なごみ)献立です。
 メニューは『ごはん』『豚肉とれんこんの煮つけ』『大根葉のごま炒め』『すまし汁』『しば漬』でした。
 れんこんや人参などの根菜類に出汁がしみ込んだ煮つけは,和食ならではの味わいです。

リースづくり

画像1
画像2
画像3
 1年生の子どもたちは,自分たちが育てたアサガオのツルでリースを作りました。ツルを束ねて,丸みのあるリースを作るのは一苦労です。
 でも,仕上がったリースを見て,とても満足した笑顔です。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は『ごはん』『牛乳』『肉みそ納豆』『ほうれん草のおかか煮』『キャベツの吉野汁』でした。1年生の子どもたちからは,「納豆,美味しいよ。全部,食べた。」と『肉みそ納豆』は好評です。

かっこう

画像1
画像2
画像3
 北校舎1階の廊下に『かっこう』という曲が響いています。
 これは,1年生の子どもたちが,鍵盤ハーモニカで上手に演奏している音色です。

新メニュー

画像1
画像2
 今日の給食は,新メニューの『ほきのムニエル トマトソースぞえ』と『味付けコッペパン』『牛乳』『野菜のスープ煮』でした。「ほき」という魚の名前は,あまり聞きなれませんが,世界的に良く使われている魚です。日本でも,白身魚のフライやハンバーガーなどに利用されています。

手話を学ぶ

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習の時間にゲスト・ティーチャーを招いて『手話』を教わりました。手話を使って挨拶などの会話をしたり,歌を教えていただいたりしました。
 最後に,『手話』を学んだ感想を交流しました。

今日の給食

画像1
 今日の給食メニューは『麦ごはん』『牛乳』『親子煮』『ひじき豆』『じゃこ』でした。『親子煮』の卵や鶏肉には,「削り節」の優しい出汁の味わいが良くしみ込み,ご飯にピッタリの一品です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式・給食終了

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp