![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378072 |
2年生 収穫祭その2
学芸会が終わってホッとするまもなく始まった収穫祭準備。
「1年生に喜んでもらいたい!!」と, 班のみんなで張り切って準備してきました。 終わってから「大変だったけど1年生に喜んでもらえてよかった」と, お兄さん,お姉さんの顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 収穫祭その3
1年生に分かりやすいように説明したり,
優しく話しかけたりする姿はとても頼もしかったです!! 全10種類,どのコーナーも盛り上がっていました。 がんばってよかったね,みんな♪ ![]() ![]() ![]() 新献立〜ふろふきだいこん〜![]() ![]() 今日は,冬野菜を使った「ふろふき大根」です。だいこんを昆布だしでうすく味つけをし,みそとさとうなどを煮つめたところにゆず果汁を加えて風味よく仕上げます。教室でだいこんにゆず風味のみそをかけていただきます。 少しゆずの風味がにがてな子もいましたが,季節の味を味わってもらいました。 3年生 持久走大会に向けての試走
持久走大会に向けての試走を行いました。
持久走大会のコースも試走により 覚えることができました。 持久走大会当日は,30分間 小畑川〜竹の里保育園を折り返し周回します。(3年生) 最後まで走り通せるように,体力をつけていきます。 ![]() ![]() 1年生 収穫祭,たのしかった!![]() ![]() 2年生と5年生はお米作りにちなんだお店を出してくれていました。1年生はお客さんとして招待してもらいました。 あるコーナーでは迷路をしながらクイズに答えていったり,あるコーナーは稲刈り体験ができるゲームだったり,お米をモチーフにしたキャラクターのしおりを作ったりと,どのコーナーも工夫されていました。 2年生は1年生にとても優しくしてくれていました。とっても楽しかったようで,まだまだ遊びたかったような様子でした。 来年は2年生でお米作りや収穫祭など,自分たちがする側ですね。 頑張ってほしいです。 1年生 収穫祭,たのしかったよ!その2
収穫祭ではおもちの試食コーナーがあります。その餅米が,地域の方に教えていただいて2・5年生が作ったお米です。
炊き立てのお餅はもちもちしていて とってもおいしかったです! 子どもたちはどの子も ぱくぱく!とおいしそうに頬張っていました。 おいしかったね^^ ![]() 1年生 中間マラソン頑張っています!![]() 自分のペースを大事にしながら,走り切ります。 「今日は7周走ったよ!」 「今日は昨日より1周多くはしれたよ!」 毎日頑張って走っています。 来週の本番に向けてがんばってほしいです。 3くみ 12月のカレンダーができたよ![]() ![]() ![]() 3年生 図工「人権ポスター」
人権を大切にする取組の1つとして
人権ポスターを制作しています。 ![]() ![]() 収穫祭PART1![]() ![]() ![]() 米作りにかかわった2年生・5年生が, 来年米作りを行う1年生・4年生に引継ぎを行うべく, 米作りに関するクイズや紙芝居,ゲームなどを企画しました。 また,米作りでお世話になった,地域の先生に感謝の気持ちも伝えます。 まず,最初に2年生が「はじめの言葉」を言いました。 しっかり言うことができました。 次に,地域の先生にお礼のメッセージを渡しました。 この後,地域の先生も各コーナーを回って, クイズや紙芝居など一緒に楽しんでいただきました。 |
|