京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up30
昨日:48
総数:668035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】理科 てこの原理

画像1
理科の学習では,てこの原理の学習をしています。

実際に“手を動かして確かめる”ことで,より理解を深めています。

おもちゃの作り方

画像1
画像2
11月27日(火)
国語科「おもちゃの作り方」の学習で,生活科で作ったおもちゃの説明書を書きました。
教科書のお手本をよく読んで,説明の工夫を使って書きました。
今日は,完成した説明書を読み合って,良いところを伝え合いました。

頑張っています!

画像1画像2
 持久走と縄跳びを頑張っています。
5年生になって難しい技にもどんどん挑戦しています。

糸のこクリエーター

画像1画像2
図画工作の「糸のこクリエーター」では,電動糸のこぎりを使って,板を切っています。

「まっすぐ切るのが難しい」など言いながらも工夫をしてまっすぐ切れるようになってきています。

安全に十分気をつけながら指導していきます。

家庭科

画像1
 家庭科の学習では『ものを生かして住みやすく』の単元に入りました。
子ども達は,物を散らかすとどういうときに困るのかを話し合い,次の学習で計画をして片づけをしようと意欲を高めていました。

学芸会の通し練習をしました!

画像1
今日は,学芸会の通し練習を体育館で行いました。ボディーパーカッションやリコーダーの演奏はだんだん形になってきています!演奏だけでなく,入退場や,姿勢でも「さすが!3年生!」と言われるように頑張っていきます!

【6年】新しい日本,平和な日本

画像1
社会科はいよいよ歴史の学習が大詰めです。
戦後の日本について学びました。



学芸会の練習

画像1
画像2
11月19日(月)
今日は初めて雛壇を使って学芸会の練習をしました。
本番のようで,気持ちが引き締まります。
和太鼓の練習もしました。
本番まで,もっとかっこよく演奏できるように頑張りましょう!

平均を利用して

画像1画像2画像3
 算数では平均を利用して,自分の歩幅を計ってみました。
子ども達は,自分の歩幅を知り,様々な場面で使えそうと生活に結び付けて振り返ることができました。

外国語活動

今の5年生の外国語活動では,「夢の時間割」をつくっています。

子どもたちは,自分の希望に沿った時間割を考え,英語で交流していました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校・PTA行事
12/14 部活動なし 3年スケート教室
12/17 個人懇談(希望制)1日目 短縮5校時 健康教室(1・2・3年)
12/18 個人懇談(希望制)2日目 短縮6校時 健康教室(4・5年)
12/19 個人懇談(希望制)3日目 短縮5校時

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp