京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:109
総数:568299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽フェスティバル前日準備

 今日の6時間目は,音楽フェスティバルの前日準備でした。6年生が学校全体の事を考えて,それぞれの係の準備を進めたり会場の設営をしたりしました。一生懸命やってくれていたので,明日の準備はバッチリです。どの学年も全力を出しきれそうです。6年生,ありがとう!
画像1
画像2

図工科の学習

 1年生は図工科で「はこかざるんるん」の学習をしました。持ってきた袋や箱に,自分の好きな飾りをつけて仕上げていきました。よい作品に仕上がってきました。
画像1

ものの重さを調べよう

画像1
画像2
 3年生は電子ばかりを使って,身近にあるものの重さを量って比べていました。大きいけれど軽いものもあれば,小さいけれど重いものもあることなどに気付くことができました。

国語科の学習で

 3年生は,国語科の学習で,友だちの作品を読み合い,その感想を付箋に書き交流していました。友だちの書き方のよさを見つけたり,詳しく分かりやすく書かれていることを交流したりするなど,友達の作品から学ぶことができました。
画像1
画像2

生活科の学習で

 2年生は,生活科の学習で小さな生き物を育て,観察しています。自分たちで決めた生き物を観察し,様々な秘密を見つけたようです。ヤゴグループでは,羽化しそうになっている様子を熱心に観察していました。
画像1
画像2

音楽フェスティバル係活動 その2

 体育館前に置く看板もどのようなものが見やすいか,分かりやすいかを考えながら活動していました。めくりは墨を使って丁寧に書いていました。
画像1
画像2

音楽フェスティバル係活動 その1

 22日(木)の音楽フェスティバルに向けて,6年生が係活動を行いました。
 幕間の役割を決め,何をするか考えたり,当日の案内のポスターを作ったりとそれぞれの係で工夫しながら,よりよいフェスティバルになるようにがんばっていました。最高学年として学校の行事を盛り上げようとしている姿は素敵です。
画像1
画像2

教育功労者表彰

画像1
 本日,京都市の教育功労者表彰式が行われました。
 松陽小学校は,児童の背景を理解した指導を行うと共に,人権教育を基盤とした学校づくりを通して,児童の自己有用感を高め,自己実現や人間関係形成・社会参画を推進するなどの学校教育の取組が認められ,学校賞をいただくことができました。
 今後も,教職員一同,子どもたちが楽しいと思える学校づくりに邁進していきたいと思います。

タマネギ苗植え

 1年生は,環境ボランティアの方々のお世話になり,タマネギの苗を植えました。苗の植え方の説明を聞き,クラスごとに植えました。大きくなって6月ごろの収穫を楽しみにしながら,植えることができました。大きく育ってほしいです。
画像1
画像2

音楽フェスティバルに向けて

画像1
 音楽フェスティバルに向けて、体育館での練習が始まっています。みんなで心を一つにして音を合わせていこうとしています。本番に向けて,練習をがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 校内持久走記録会1年・3年・6年
フッ化物洗口
12/12 児童集会
育成学級三校交流会(松陽小)
12/13 持久走記録会2年・4年
ランニングタイム5年(〜17日)

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

平成30年度学校経営方針

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp