京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事 カレーその2

カレーライスが出来上がりました。
どうでしょうか。とても美味しそうでしょう。
水加減や火の通りも完璧です。ジャガイモほっこり,ニンジンも柔らかくて,とても美味しいカレーライスでした。
「おいしいわあ。」「これはたまらん。」あっちこっちから声が聞こえる楽しいランチでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事 カレーその1

2日目の昼食は,自分たちで作る「カレーライス」です。
昨日の経験が生かされて,今回は自分たちの判断でサクサクと作業が進みます。役割分担もバッチリで,まるでレストランの厨房のようです。
さて,どんな「カレーライス」が出来上がるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 冒険の森

冒険の森に挑戦です。
ちょっと勇気が必要なアスレチックが行く手を阻みます。
仲間同士,励ましあって進んで行きます。



画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 朝食

朝食はバイキングです。
パンかご飯かを選んで,おかずも食べられる分だけ取り分けます。
さあ,エネルギーを補給して活動です。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 朝のつどい

山の家2日目の朝です。心配していた天気も大丈夫。
さわやかな空気の中,朝の集いです。
学校紹介も堂々と立派に出来ました。

画像1
画像2
画像3

くすのき学級★美しいもの

画像1
画像2
今日の道徳の時間に,「美しいもの」を探す探検に出かけました。学校の中にも美しいものはたくさんあるんだな,と気づくことができました。
子どもたちは,紅葉の様子や,生き物,空の様子などたくさんのものを「美しい」と感じていました。これからも美しいものを自慢できるように大切にしていきたい,という気持ちになりました。

5年生 花背山の家宿泊学習 ふり返りの時間

画像1
画像2
今日の活動もすべて無事に終了しました。
最後は,振返りの時間です。各係から気づいたことの報告や呼びかけ,明日の抱負などを交流しました。
この後は,入浴。そして就寝です。少し明日の天気が気になるところです。

5年生 花背山の家宿泊学習 天体観測

一息ついて「天体観測」です。
昼間の暖かさから一変,ヒヤッとする空の下,大きな天体望遠鏡で火星などを見ました。
今日の夜空は澄んでいて,とても星がたくさん見えました。
画像1

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事 その1

すべてのグループが時間内に『火おこし』に成功。「こんなに上手くいくことは滅多にないよ。」と山の家の先生に褒めていただきました。
そしていよいよ野外炊事がスタート。みんなで協力して今日の夕ご飯を作ります。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 火はついたのか!?

花背山の家での最初の活動は『火おこし』です。
ここで火が付かないと,今日の晩御飯にはたどり着きません。
みんな頑張っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 科学センター学習5,6年 ゴールデンひるやすみ 3年生昔あそび(たこづくり)
12/12 みなうずタイム 色覚検査1年(希望者)
12/13 人権参観 講演会 フッ化物洗口
12/14 茶道 学校安全の日  疏水見学予備日4年  Do you kyoto?デー
12/15 わくわく科学教室7
12/17 個人懇談会1(希望)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp