京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:59
総数:298320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

なわとび

画像1
画像2
画像3
 1年生は,体育科の学習で『なわとび』の練習中です。
 友だちとペアをつくり,お互いに跳べた回数を数えあいました。寒くなってきたこの季節には,ピッタリの運動です。なわとび大会もあるので,ドンドン練習を重ねていきます。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『肉みそいため』『ごま酢煮』でした。
 『肉みそいため』は,豚肉やこんにゃくを八丁みそや赤みそ,生姜やにんにくで調味したご飯に良く合う一品です。

コースづくり

画像1
画像2
画像3
 4年生の子どもたちは,図画工作科でビー玉が転がり落ちる仕組みを利用した楽しいコースづくりに夢中です。
 ビー玉が転がり落ちる途中で,コースから跳び出したり,急なカーブを転がったりする工夫が見られます。

調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年生の子どもたちは,家庭科室で調理実習をしています。
 今日の調理実習は,『野菜の炒め物づくり』です。グループで協力しながら,決められた時間内に後片付けまでが終われるよう取り組んでいました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『としめし(具)』『ふろふき大根』『キャベツの吉野汁』でした。
 子どもたちは『とりめし(具)』を『ごはん』に混ぜて美味しくいただきました。『ふろふき大根』は,温かい大根に柚子味噌をつけていただきます。

自己紹介

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室に外国語活動を担当してくださる新しい先生が来られました。
 子どもたちは,今までに学習した英語を使って自分の名前や趣味,好きな食べ物など,自己紹介をしています。

社会科(6年)

画像1
画像2
 6年生の教室は,社会科の歴史学習です。
 今日は,グループごとにテーマを決めて調べたことをクラス全体に伝えていました。聞き手は,メモをとりながら質問事項をまとめています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『平天とこんにゃくの煮つけ』『もやしと小松菜のごま炒め』『フルーツ寒天』でした。
 今日は,主菜・副菜ともに和食のメニューでご飯が進みます。

ペアで

画像1
画像2
画像3
 1年生は,席が隣の友だちとペアになって算数の学習中です。
 今日はカードを使って問題を出し合っています。引かれる数と答えを相手に示し,引く数はカードを伏せておきます。
 問題を出す方も,出される方も,一生懸命に暗算をして考えながら活動を楽しんでいます。

保健の学習

画像1
画像2
 6年生は体育科で保健の学習をしています。
 今日は『喫煙の害』について考えました。大切な自分の心身の健康は,自分が守るという気持ちを育てることが何よりも重要です。ご家庭でも話題にしていただけると有難いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 6年生 市内めぐり

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp