京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:64
総数:368318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

奈良遠足

画像1画像2
今日は,6年生みんなで奈良に遠足に出かけました。
社会の歴史学習で学んだ鑑真や聖武天皇などにゆかりのある名所をめぐりました。
唐招提寺に行くと,奈良にタイムスリップしたような静けさに包まれ,熱心に仏像をみる6年生の姿がありました。

京都市民防災センターへ行きました。

画像1
4年生が,京都市民防災センターへ社会見学に行きました。風速32mの強風や,震度7の地震などを実際に体験しました。強風体験では,顔にゴーグルをつけ,すさまじい雨と風の音に驚きました。震度7の地震体験では,実験室全体が,グラグラと揺れ,思わず机の下へもぐりこみました。学校に戻ってから,もう一度地震の避難訓練をしました。机の下にしっかりもぐりこむことができました。家庭でも,地震の時には,家のどこへ避難するかを話し合い,練習しておきましょう。

防災センター(5)

画像1
画像2
画像3
4Dシアターでは,大雨による地下浸水の映像を見て,その後,実際に浸水によって扉が開きにくくなることを体験しました。

今日の様々な体験を通し,日頃から防災意識を持つことや,もしもの時に備えての,安全避難意識を持つことの大切さを,改めて感じることができたと思います。
防災センターでの学習を,これからの社会の学習や,日々の生活に生かしていきたいと思います。

防災センター(4)

画像1
画像2
画像3
避難体験では,煙の中を非常灯を頼りにして避難する練習をしました。
煙の中を進んでいく経験をしたことが無い子も多く,とても貴重な体験となりました。
消火体験では,消火器の種類や使い方を聞いた後,実際に消火器を使って消火する体験をしました。こんなにも消火器って重たいんだぁ・・・という子どもたちの感想でした。

防災センター(3)

地震体験では,緊急地震速報が流れてからの動きを練習しました。
身を守ったり,ガスや電気を消したりすることの大切さも聞きました。
大きな地震を経験した子どもたち,動きはとてもスムーズでした。
画像1
画像2
画像3

防災センター(2)

画像1
画像2
画像3
強風体験では,風速32メートルの強風を体験しました。
30メートルを超えると,停めているバイクも飛ぶぐらいの強さだと知り,その強さを自分の体で体験しました。

防災センター(1)

今日は社会見学で,京都市市民防災センターに行ってきました。
グループに分かれ,いろいろな体験をしながら勉強をさせていただきました。
オリエンテーションステージで説明を聞いた後,体験プログラムへ移動しました。
画像1
画像2
画像3

50mを走りました。

画像1画像2
 運動会に向けて,50m走の練習をしました。1年生もスタートから50m先のゴールを目指して一生懸命走りきることができました。本番目指して,頑張ります!

運動会の練習

今日から運動会に向けて練習が始まりました。
今日は1・2年生合同の練習の1回目でした。
しっかりと先生の話を聞いて,いくつか動きを練習していきました。
練習後は,曲を歌いながら教室へ戻る子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

3連休明けの朝,今日もラジオ体操で1日をスタートしました。
しっかりと体を動かして,子どもたちもすっきりした様子でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 土曜学習
12/10 学校評価保護者アンケート配布
12/11 個人懇談   4年西総合学習
12/12 個人懇談
12/13 個人懇談
12/14 個人懇談

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp